7月に入りましたね。
6月は鹿児島県で毎日のように地震が発生してました。
特に昨日は最大震度5弱の地震でした!
地震はいつ起こるかわかりません。
そんな自然災害に備えてご自身のマイホームを!ご家族を!守りませんか?
災害は「備え」が命を守ります!
豆知識として参考にしていただけたら幸いでございます。
【地震】
自宅での地震への備え
地震がいつ起きるのかは誰にもわかりません。
しかし、大地震が引き起こすさまざまなリスクに備え、被害を最小限に抑えるための準備は今すぐできることです。
もしものための備えをしっかり整えておきましょう。
部屋は整理整頓、収納も工夫すれば安全に!
不要な物は捨てておく
大地震では、固定されていない家具や小物など全てが動きます。
背の高い棚は凶器になり、落ちて割れたガラスや陶器はケガのもとです。
物を持たないシンプルな暮らしは防災への近道です。
逃げ道をふさがない
ドアの近くや玄関周りに仮置きのつもりの物がそのままになっていませんか?
それらは避難の妨げになるので出入口につながる通路は普段からすっきりと!
収納は重い物は「下」軽い物は「上」
「使ったらすぐ片付ける」を習慣に。
その際、重い物や割れやすい物は下、落ちて当たっても痛くない軽い物は上、が基本です。
寝室の備え
いつも寝ている場所に危険はないですか?
しっかり固定できていない家具や小物は地震の揺れで倒れたり落ちてきたりします。
いつも寝ている場所に寝転んでみて倒れてくる家具がないか、頭に落ちてくる物がないかを確認しましょう。
メガネや杖、スマートフォン、抱っこひもなどは枕元に!
行動を助ける必需品はいつも枕元に備えておきましょう。
ただ置いてあるだけでは揺れでどこかへ飛んでいってしまうのですべり止めシートの上に置いたり固定した壁掛け収納に入れたりするなど置き方を工夫しましょう。
寝室は特にガラスの飛散に注意!
寝ている間に大地震が起きると窓から離れる間もなく窓ガラスが割れてしまいます。
そんな非常時でも窓ガラスにフィルムを貼ってると安心です。
フィルムを貼っているとガラスは割れますが、割れたガラスの破片は飛び散らず二次災害を防ぎます。
避難できたとしても、空巣被害に遭うかもしれません!
防犯フィルムを貼ってるとハンマーやバット等で思いきり殴っても貫通するのに時間がかかります。
そのため、空巣被害を未然に防止することも期待できます。
また飛散防止効果はもちろんのこと、UVカット(紫外線99%以上カット)効果も期待でき、畳やフローリングの日焼け、目や皮膚にも有効です。
災害(地震や台風、突風等)が起きる前に災害対策しませんか?
暑い夏を乗り切るために、エアコンはかかせませんね。
電気代も高騰している昨今、遮熱フィルム(シルバータイプ)を貼るとおよそ−7℃〜−10℃室内の温度が変わるかもしれません。
当店も西側に窓がございますが、遮熱フィルム(シルバータイプ)を貼っております。
エアコンの温度は27℃でも寒いくらいです。
それだけ遮熱フィルムは凄いと言うことです。
遮熱フィルム(シルバータイプ)を貼ると窓から景色が暗くて見えないと思ってる方がほとんどですが、室内側の窓から外を見ると普段と変わらない景色が楽しめます。
室外側(外側)から室内側(家の中)を見るとかがみみたいになってほとんど中が見えません。
そのため、プライバシー保護にもなります。
夜は皆さまカーテンやブラインド等で閉めていると思いますので、この機会に是非遮熱フィルムを体験してください。
電気代がかなり違います。
当店はお客さまから直接お問い合わせいただくとお安く提供できます。
※一般的な場合
お客さま→工務店→ガラス屋→フィルム施工販売店という流れになり、2箇所も中間マージンが発生します。
※当店の場合
お客さま→当店
中間マージンが発生しません!
だからお安くお客さまに提供できるのです!
物価高騰で今月も2000品目食料品等値上げされましたね。
まだ7月に入ったばかりなのに最高気温38℃のところも出ていますね!
エアコン付けないと室内でも熱中症になってしまいます。
遮熱フィルムで電気代を節約しませんか?
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
今月も頑張ってまいりましょう!