毎日新聞
石川県能登地方で19日に震度6弱、20日に震度5強を観測した地震は、群発地震の一連の活動とみられます。
現地で観測を続ける研究チームは、地下深くから上昇した水などの流体が、地震を引き起こす断層面に入り込み、断層がすべりやすくなっている可能性を指摘しています。
さらに大きな地震を起こす海底活断層の破壊につながる恐れもあると言っています。
能登地方では2018年ごろから地震が増え始めました。
気象庁によると、20年12月から22年6月20日までに発生した震度1以上の地震は160回を超えます。
京都大防災研究所や金沢大の合同研究チームは、主に二つの原因を指摘しています。
一つは、地下に水などの大量の流体がたまって膨張し、周囲の地盤を押すような力が加わっていることだと言っています。
国土地理院によると、最大震度6弱を観測した同県珠洲(すず)市の地表面は、20年12月以降、約4センチ隆起しました。
もう一つは、断層のすき間に入り込んだ流体が断層を押し広げ、すべりやすくなっているとみられます。
22年になって隆起は収束する傾向にありますが、地震の数自体は増えています。
金沢大の平松良浩教授(地震学)は「二つの原因のうち、最近は断層面に流体が入り込み、潤滑油のような役割を果たしている傾向がより強く見られている」と話しています。
同じ能登地方で震度5強も発生していますし、北海道でも震度4の地震が発生しました。
いつ、どこで、地震が起きてもおかしくはないですね!
いつ来るか分からない地震に備えてフィルム1枚貼りませんか?
正直に申しますとフィルム業界も値上げが進んでいます。
在庫があるフィルムに関しましては前の定価でさせていただきますが、新たに注文するフィルムに対しては新価格でのご提供となります。
能登地方の方、北海道の方、福島の方々は大丈夫ですか?
被害が最小限に収まりますように。
どうぞよろしくお願い申し上げます。