早朝に発生した台風14号(ナンマドル)は、9月14日(水)6時現在、小笠原近海をゆっくりと移動中です。

今週末の三連休には暴風域を伴って九州や奄美、沖縄などに接近するおそれがあります。

その後の進路は不確実性が高くなっているので、今後の最新情報に注意してください。

▼台風14号 

9月14日(水)6時

中心位置   

小笠原近海

大きさ階級  //

強さ階級   //

移動     

東北東 ゆっくり

中心気圧

996 hPa

最大風速

18 m/s (中心付近)

最大瞬間風速

25 m/s

三連休に九州・沖縄方面へ進む予想

気象庁の進路予報をみると、台風14号は週末にかけて北西に進んで、沖縄県の大東島地方や鹿児島県の奄美地方付近を通って九州の西に向かう見解となっています。

予報円の中心を進んだ場合、三連休初日の9月17日(土)3時には南大東島近海に達し、9月18日(日)には九州の南、9月19日(月)には九州の西の東シナ海に進む予想です。

沖縄や奄美、九州などに接近する可能性があるため、警戒が必要です。

ただ、予報円が大きく、現在の予想では9月19日(月)には、台風の中心が最も東寄りの場合は四国付近、最も西寄りの場合は中国大陸の沿岸付近と進路や進行速度については予想の誤差が非常に大きい状況です。

北西に進んだ後、転向して北東進の可能性も

その後の進路はまだ不確実で、九州の周辺で転向し北東に進む可能性や、転向せず西寄りに進む可能性が考えられます。

現時点ではどちらの可能性が高いとは言えない状況です。

この誤差は、上空のジェット気流が南下してくる気圧の谷の接近のタイミングや、その南下の程度によると考えられ、今後も予報が大きく変わることも想定されます。

進路次第で各地への影響が大きく変わるため、今後の台風情報等を随時確認するようにしてください。

※気象庁の進路図において破線で示された「予報円」は、その時刻に台風の中心が到達する確率の高い範囲を示しています。

予報円が大きいことは進路の誤差が大きいことを示していて、台風の勢力や大きさの変化を表すものではありません。

今後の台風情報等を随時確認するようにしてください。

三連休は荒れた天気になるおそれも

南西諸島では9月16日(金)頃から三連休中日の9月18日(日)にかけて風雨が強まるおそれがあります。

その後は台風の進路次第では西日本や東日本、北日本などでも、三連休から連休明けに各地で雨が降る可能性があります。

進路だけでなく速度の誤差も大きいため、影響を受けるタイミングも変わる可能性があります。

勢力の予報にもまだ誤差がありますが、台風の進路に近い場所では暴風が吹いて荒れた天気となるおそれがあります。

最新情報を確認しながら、早めに台風対策を進めるようにしてください。

宮崎県など西日本の太平洋側では、台風が接近する前から湿った空気の影響で雨が降りやすくなります。

すでに平年の9月の降水量を上回っているところがありますが、さらに雨が続き総雨量がかさんで大雨となるおそれもあります。

土砂災害などの発生に警戒が必要です。

9月は本州方面に影響する台風の多い時期

平年の台風発生数
台風14号は今年9月の3番目に発生した台風です。

台風12号、13号と同時に存在することになります。

9月の台風発生数の平年値は5.0個で、8月に次いで台風発生の多い月です。

そして秋はジェット気流の位置の変化などにより、本州方面に影響を及ぼす台風が多い時期になります。

台風への備えをしっかりとしておいてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風14号の名前「ナンマドル(Nanmadol)」はミクロネシアが提案した名称で、有名な遺跡の名前がからとられています。

災害は「備え」が命を守ります!

地球温暖化の影響により、台風も大型化してきている昨今、災害対策をしている方も多いと思いますが、まだ対策をしていない方もいらっしゃいます。

何をどうしたら良いのか?
と仰る方もいらっしゃいます。

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで割れたガラスの破片が飛び散らずケガも防げます。

またフィルムを貼っていると安心できます。

家を!家族を!守るのは貴方の行動力です。

災害時、小さなお子さまからお年を召された方が無事に安全な場所まで辿り着けるよう対策しませんか?

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家までお問い合わせくださいませ。

現地調査、見積りは無料です。

お気軽にお問い合わせください。

9月13日(火)3時現在、日本の南で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。

次に台風が発生すれば台風14号と呼ばれることになります。

奄美・九州をはじめ日本列島の各地に影響を及ぼすことも考えられるため、警戒が必要です。

▼熱帯低気圧 
9月13日(火)3時

中心位置 日本の南

移動  ほとんど停滞

中心気圧  998 hPa

最大風速  15 m/s

最大瞬間風速 23 m/s

北西に進んだ後、転向して北東進の可能性も

気象庁の進路予報をみると、この熱帯低気圧・台風は9月15日(木)以降は北西に進んで、奄美・沖縄や九州方面に向かう予報となっています。

その後の進路はまだ不確実ですが、九州の周辺で転向し、北東に進んで日本海~北日本方面に向かう可能性も考えられます。

進路次第で各地への影響が大きく変わるため、今後の台風情報等を随時確認するようにしてください。

※気象庁の進路図において破線で示された「予報円」は、その時刻に台風・熱帯低気圧の中心が到達する確率の高い範囲を示しています。

予報円が大きいことは進路の誤差が大きいことを示していて、台風・熱帯低気圧の勢力や大きさの変化を表すものではありません。

秋の台風は発生数とコースに注意

平年の台風発生数
次に台風が発生すると今年9月の3番目の台風で「台風14号」と呼ばれることになります。

9月の台風発生数の平年値は5.0個で、8月に次いで台風発生の多い月です。

そして秋はジェット気流の位置の変化などにより、本州方面に影響を及ぼす台風が多い時期になります。

台風への備えをしっかりとしておきましょう。

災害は「備え」が命を守ります!

まだまだ台風シーズン真っ只中です!

災害対策してますか?

日中は日差しもキツいですね!

災害対策と節電や暑さ対策を同時にできるフィルムもございます。

透明タイプとミラータイプのフィルムです!

一般的に災害対策のみしたいと仰るお客さまには透明タイプの飛散防止・UVカットの機能があるフィルムをご提案させて頂いております!

中には災害対策と省エネを一緒に考えてると言ったお客さまのご要望もございまして、当店はお客さまのニーズに合ったフィルムをご提案致しております!

透明タイプとミラータイプが選べる遮熱のフィルムです!

こちらのフィルムは暑さを軽減する効果が期待できます!

ミラータイプと言っても全く見えない訳ではございません。

具体的に申しますと皆さまサングラス🕶をイメージしてください!

サングラスをかけると外からは目が見えないですよね?
でも内からはくっきり綺麗に見えますよね!

ミラータイプのフィルムも日中は室内から外を見ると綺麗に見えて、外から室内がほとんど見えないのでプライバシー保護にも繋がります!

しかも暑さを軽減する効果が期待できるのでエアコンの効きも良くなります!

因みに自分の家の窓にミラータイプのフィルムを貼っていますが真夏でもエアコンの温度は27℃です。

電気代も抑えられています。

飛散防止とUVカットの機能ももれなく付いてくるので一石三鳥ですね!

フィルム1枚貼るだけで快適に安心してお過ごし頂けます!

是非、災害対策や節電等でお悩みの方は窓ガラスフィルム施工販売店の正直家までご連絡お待ちしております。

お気軽にお問い合わせくださいませ!

猛烈な台風となった台風11号が東シナ海から日本海に進み、日本海で温帯低気圧に変わり、オホーツク海まで北上しています。

 この台風コースは、太平洋高気圧が強まっている時に多い台風コースですが、今年は、日本の南海上は太平洋高気圧が広がるのではなく、広い範囲で気圧が低くなっており、その中で熱帯低気圧ができたり消えたりしています。

 このため、南から暖かくて湿った空気が流入しやすく、大気が不安定となり、東日本を中心に曇りや雨が多くなり、台風一過の晴天とはいきませんでした。
 
それどころか、関東から東海地方では大雨となった所もあります。

 日本の南に広がる気圧の低い海域のうち、フィリピンの東海上の熱帯低気圧が台風12号になる見込みです。

 台風発生の目安とされる海面水温が27度ですが、フィリピンの東海上の熱帯低気圧が存在しているのは、目安の27度より高い30度以上の海域です。

 このため、熱帯低気圧が発達して台風12号となり、最大風速35メートル、最大瞬間風速50メートルの強い台風にまで発達する見込みです。

 令和4年(2022年)の8月末までの台風発生数11個は、平年の8月末までの発生数13.6個より少ないのですが、接近数と上陸数は平年並みになっています。

 なお、接近数は、月をまたぐ場合はダブって計算されますので、月別の数の一年の合計は、年間の接近数より多くなります。

 台風の発生数は少ないものの、影響する台風の数は多くなりそうというのが、今の所、令和4年(2022年)の台風の特徴です。

台風12号の進路予報

 9月の台風の調査では、フィリピンの東海上で発生した台風は、そのまま西進を続けるもの、少し北上して台湾付近に向かうもの、東経130度に沿って北上し九州に接近するものがあります。

 気象庁が発表しているフィリピンの東の熱帯低気圧の予報円でいえば、予報円の西側を通った場合と予報円の東側を通った場合が多く、予報円の真ん中を進む場合が少なかったということになります。

 いずれにしても予報円が非常に大きく、進路がまだ定まっていると考えた方が正しいかもしれません。

 最新の台風情報の入手に努め、警戒してください。

台風13号?

 気がかりなのは台風12号になりそうな熱帯低気圧の東側に広がる雲域です。

 ここでは、熱帯低気圧(熱低)が次々に発生しては消滅しています。

 この中から、台風13号が発生する可能性が十分あります。

 しかも、日本に近いところでの発生となりますので、発生まもなく日本に接近する可能性が高いという危険性があります。

 加えて、台風12号、台風13号と続けて台風が発生した場合は、両者の距離が近いことから藤原の効果で動きが複雑になる懸念があります。

 逆に、熱帯低気圧が台風にまで発達しなかった場合でも、南から暖かくて湿った空気が入りやすくなっていることには変わりがありません。

大気が不安定となり、局地的に積乱雲が発達して猛烈な雨が降る可能性もありますので、台風から離れている地方でも、警戒が必要です。

 日本の南の海は、まだ夏の状態です。

 そして、台風上陸数が一番多いのは9月、大きな被害をもたらした台風が一番多いのも9月ですので、9月は台風に警戒が必要な月です。

災害対策できてますか?

まだまだ台風シーズンです!

災害は「備え」が命を守ります!

窓にフィルム1枚貼るだけで割れたガラスは飛び散らず安全です!

また小さなお子さまやお年を召された方が災害時、スムースに移動出来ます!

フィルムを貼っていないと割れたガラスは飛び散ってガラスの破片でケガをするリスクが非常に高いです!

9月1日は防災の日でしたね。

常日頃から災害に対して対策をしましょう!

いつ起こるか分からない自然災害のために!!

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家は親切丁寧にお客さまと向き合っております!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

台風11号は9月6日(火)に九州に接近のおそれがあります!

九州は暴風や高波に厳重な警戒を!

九州から東海にかけて大雨にも警戒が必要です。

台風11号が離れたあとも台風のたまご(熱帯擾乱)が次々と発生する可能性があり、台風シーズンはまだ続きそうです。

台風11号 9月6日(火)九州に接近のおそれ

大型で強い台風11号は、9月6日(火)には九州へ接近し、その後スピードを上げて、日本海を北北東へ進み、9月7日(水)には沿海州で温帯低気圧に変わる予想です。

9月6日(火)は九州北部地方を中心に暴風に厳重に警戒してください。

西日本では台風の影響で潮位が高くなり、海岸や河口付近の低地では、浸水や冠水のおそれがあります。

高潮に注意・警戒が必要です。

また、九州から東海にかけては、台風周辺の湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定でしょう。

9月6日(火)にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がありそうです。

土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。

台風シーズン続く

台風11号が遠ざかったあともまだ油断できません。

日本の南の海面水温は30℃くらいと高く、台風などの熱帯擾乱が発生しやすい状況となっています。

9月9日(金)から10日(土)頃には小笠原付近から熱帯擾乱が北上し、東海や関東を中心に本州付近に影響を与える可能性があります。

また、別の熱帯擾乱が9月9⽇(金)頃から11⽇(日)頃には沖縄や奄美付近に近づくおそれもあります。

東・⻄⽇本付近は熱帯擾乱周辺の湿った空気が流れ込むでしょう。

本州付近には秋雨前線が停滞しやすく、前線の活動が活発化する可能性もあります。

最新の気象情報・台風情報に注意が必要です。

この先も台風シーズン・秋雨シーズンが続きます。

日頃から台風や大雨に備えておくようにしてください。

避難場所や避難経路 確認しておくポイントは

いざ、避難する場合に備えて、あらかじめ避難場所や避難経路を確認しておくことは、とても大切です。

その際、ポイントが3つあります。

①市町村が作成しているハザードマップや、地域防災計画を見て「自分の住む地域は、どのような災害のリスクがあるのか」「災害が発生した時の避難場所はどこか」「安全な避難経路はどこか」確認しておきましょう。

その際、氾濫の恐れがある河川や、土砂災害の恐れがある所も確認しておくと、避難経路を決める時に役立ちます。

また、自宅だけでなく、学校や職場など、よく立ち入る場所はどのような危険があるかも、家族で一緒に確認しておきましょう。

②浸水(冠水)した場合は、避難経路が限られてしまいます。

事前に、複数の避難経路を確認しておきましょう。

③夜間は、昼間よりも、周囲の状況を把握しにくくなります。

夜間の避難に備えて、建物など目印を決めて、避難経路を覚えておきましょう。

もしもの時に備えて、避難場所への避難経路を実際に歩いて、確認しておくのもおススメです。

災害は[備え]が命を守ります!

これから台風シーズンです。

災害対策出来てますか?

フィルム1枚貼るだけで安心です。

台風だけではありません!

巨大地震もいつ来るのか分かりません!

自然災害に備えて窓にフィルム貼りませんか?

当店は全国に協力会社がございます。

災害対策をお考えの方は窓ガラスフィルム施工販売店の正直家までお気軽にお問い合わせください!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

9月1日が「防災の日」になった理由と制定されることが決まったきっかけ

防災訓練を行う学校や企業は少なくないため、9月1日が『防災の日』であることを知っている人は多いでしょう。

しかし、防災の日の目的や由来を知らない人もいるのではないでしょうか?

防災の日についての知識を深め、防災対策を見直してみましょう。

防災の日とは

『防災の日』とは、具体的にどのような日なのでしょうか?

防災の日が制定された目的や『防災週間』について紹介します。

防災の日制定の目的

防災の日は、1960年に制定されました。

防災の日が制定された理由は、日本が自然災害の多い国であることと関係しています。

日本では、地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など、自然災害が少なくありません。

そのため、災害に対する認識を深めることを目的に、防災の日が制定されたのです。

また、防災の日の目的には、自然災害に対する備えや対策を強化することも含まれています。

防災対策に力を入れることが、災害の被害を未然に防止することや最小限を抑えることにつながるためです。

参考:「防災の日」及び「防災週間」について : 防災情報のページ – 内閣府

9月1日を含む1週間は「防災週間」

毎年9月1日が防災の日ですが、この日を含む1週間は『防災週間』とされています。

防災週間は、防災の知識を高めたり普及させたりすることが目的です。

従って、地方の公共団体やその他の関係団体と協力し合い、全国で防災に関する講演会や展示会などの実施が推奨されています。

防災訓練や防災功労者の表彰などの行事も、実施するものとされているのです。

全国各地では、楽しみながら防災意識を高められる数々のイベントも実施されており、話題になっている人気のイベントも少なくありません。

9月1日が防災の日になった理由

防災の日がなぜ9月1日になったのか、気になっている人もいるのではないでしょうか?

その理由を紹介します。

由来は関東大震災

防災の日が9月1日に制定されたのは、1923年に大被害をもたらした『関東大震災』に由来しています。

9月1日は、関東大震災が起きた日なのです。

また、古くから伝わっている『二百十日』も、9月1日が選ばれた由来とされています。

二百十日とは立春から数えて210日目の日を指し、現在の暦では9月1日前後です。

この時期は、台風が襲来し、稲作などが大被害を受けやすい厄日とされていました。

実際には、その時期が特に台風が襲来しやすいというデータはありませんが、台風シーズンに備えて警戒するという意味があったとされています。

伊勢湾台風が制定の決め手に

防災の日が制定される決め手となった災害が、59年の『伊勢湾台風』です。

伊勢湾台風は、明治以降に襲来した台風の中で最も多い犠牲者を出した台風です。

台風自体の規模は、観測史上最強で最大とされていた台風と比較すると、半分程度の勢力でした。

勢力がそれほど強くないにもかかわらず想像を絶する犠牲者が出た要因は、高潮の発生と臨海の低平地エリアの堤防が崩壊したことと考えられています。

これらの被害を受けたことが、不十分であった防災対策を見直すきっかけとなり、防災の日の制定にもつながったのです。

防災の日にはさまざまな関連行事が行われる

防災の日や防災週間には、各地でさまざまな行事が行われています。

具体的にどのような行事があるのか紹介します。

防災に関するイベント

全国各地で、防災に関する講演会やセミナーが数多く開催されています。

災害対策製品や備蓄品などの展示や販売をすることも珍しくありません。

近年は、子どもから大人まで楽しみながら防災に関する知識を深められる『防災フェス』なども増えており、多くの人で賑わっています。

展示されている消防車・はしご車・救急車を背景に記念撮影ができたり、起震車を使用して地震の揺れを体験できたりするイベントもあります。

より多くの人に足を運んでもらえるように、充実した屋台が設置されているフェスもあり人気です。

避難訓練や啓蒙活動

学校・企業・地方団体による避難訓練の実施や啓蒙活動も行われています。

地域によって被害を受けやすい災害は異なるため、地震だけでなく津波・台風・土砂・大雪・火山などを想定した避難訓練が行われているのです。

また、屋内・屋外・高層ビル内・路上・自動車運転中など、さまざまな状況においてどのように行動すればよいのか指導する避難訓練もあります。

その他にも防災グッズ・備蓄品・ライフラインの確保・家具の固定などの防災対策の普及や啓発を行うための講演会も多いです。

新聞・雑誌・インターネットを使用した、防災に関する意識を高める啓蒙活動も積極的に行われています。

防災の日をきっかけに防災対策を見直そう

災害はいつ起こるか分かりません。

そのため、万が一に備えて防災対策をしておくことが大切です。

どのような点を見直したらよいのか紹介します。

ハザードマップをチェック

防災対策をするには、日常生活の中でどのような災害リスクがあるのかを把握しておくことが大切です。

国土交通省では、災害時に役立つ『ハザードマップ』というポータルサイトを提供しています。

ハザードマップは、災害が発生したときに被害が想定される地域や避難場所などの防災情報を、地図上で確認できるものです。

ハザードマップで確認できる防災情報は、主に2種類あります。

一つ目は『重ねるハザードマップ』と呼ばれるものです。

災害が発生したときの洪水や津波、土砂による被害のリスクや道路の防災情報が表示されます。

二つ目は『わがまちハザードマップ』で、市区町村などの自治体が作成したハザードマップになります。

自分が住んでいる地域の防災情報を確認したいときにおすすめです。

避難場所と避難ルートの確認

居住している地域の避難場所が、どこだか知らないという人もいるのではないでしょうか?

各市町村では、災害が起きたときに住民が避難するための避難場所が決められています。

避難場所には、『一時避難場所』『広域避難場所』『収容避難場所』などがあります。

各避難場所がどこにあるか、どのような経路で行けるのかといった情報は、各市町村が作成している防災情報マップなどで確認しましょう。

子どもがいる場合は、自宅から避難場所までの経路を実際に歩いて確認しておくと安心です。

避難場所と経路が記載されたマップは、ホームページなどから印刷して持ち出し袋などに保管しておくと、万が一のときに慌てずに済むでしょう。

防災グッズの見直し

防災グッズは主に『衣』『食』『住』『情報』の四つに分かれており、それぞれを見直すことが大切です。

まず災害が真冬に起こることを想定し、暖かいブランケットや寝袋を用意しましょう。

圧縮された毛布や軽くてコンパクトな物など、多様な物があります。

非常食や飲料の量は、1週間分が目安です。

近年は非常食の種類が豊富にあるため、日ごろの食生活に近い物を選ぶと日常と違う環境でも無理なく食べられるでしょう。

懐中電灯を常備している人は多いですが、注意したいのが乾電池です。

いざというときに電池切れで使用できないことがないように、乾電池も備蓄しておきましょう。

災害時は、情報収集が肝心です。

懐中電灯やスマホ充電機能が付いたラジオも販売されているので、備蓄しておくと役立つでしょう。

家庭で災害時の対応を話し合う

災害時に、家族と連絡が取れないのは不安なものです。

事前に家族で連絡方法について話し合っておきましょう。

家族全員の携帯番号や学校・会社の電話番号をメモし、普段から持ち歩くようにしたり、NTTの『災害用伝言ダイヤル』の使用方法を確認したりしておくと安心です。

その他にも、銀行口座番号や被保険者番号など必要な情報を一覧にしておくと役立ちます。

地域の避難場所を確認することや、家族で待ち合わせ場所を決めておくことも忘れないようにしましょう。

災害時は気が動転してしまうこともあるので、玄関のドアに地図や情報を貼っておくのも一つの方法です。

災害時の被害を最小限にするために、災害時に家から離れる際は、電気のブレーカーを落とすことやガスの元栓を閉めることなどを紙に書き、目立つように玄関に貼るなどするのもよいでしょう。

災害は[備え]が命を守ります!

備えあれば憂いなしと言うようにいつ起こるか分からない自然災害が発生しても備えさえしていれば安心できますよね!

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで割れたガラスは飛び散らずにケガのリスクが軽減されます!

ただいまキャンペーンにつき普段よりお値引いたします。

詳しい詳細は正直家までご連絡くださいませ!

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。