首都圏で相次ぐ闇バイトによる強盗事件。

西日本でも被害が確認され、警察当局は警戒を強めています。

会社社長宅をターゲットに実行役の男は執拗に侵入を試みていました。

「泥棒がきています。早く来てください」。

4月12日午前4時20分ごろ、玄関をこじ開けようとする不審な音に気付いた60代男性はこう110番したといいます。

大阪市淀川区のマンションに侵入したとして大阪府警に邸宅侵入の疑いで逮捕された住居不定、職業不詳の男性の容疑者ら。実行役の男性の容疑者は前日の午前6時にも男性のマンションに侵入しており、入念に下見をしていたとみられます。

男性の容疑者は今年3月12日、山口県下松市の会社事務所に侵入し強盗致傷事件に関与したほか、同17日にも大阪府吹田市の会社事務所に窓ガラスを割って侵入した建造物侵入・窃盗未遂事件にも関与したとして同罪などで起訴されています。

府警が男性の容疑者らのスマートフォンを解析したところ、指示役として男性の容疑者が浮上!

男性の容疑者がリクルーター役に交流サイト(SNS)で闇バイトを募集させていたことが判明しました。

府警によると、男性の容疑者が指示役とみられるトクリュウグループには少なくとも実行役など男10人が所属していたとみられ、関係者のスマホからは闇バイト応募者の運転免許証の写真データも見つかっています。

府警は男性の容疑者がSNSで募った実行役に個人情報を送らせ、逃げられないようにした上で大阪や山口などで強盗や空き巣の実行を指示していたとみて、詳しく調べています。

みなさま!防犯対策できてますか?

窓ガラスに1枚防犯フィルムを貼ると成人男性がバットやハンマーで思いっきり叩いてもガラスは割れますが、貫通に5分以上の時間がかかります。

強盗は時間がかかるのを嫌がる傾向が見られますし、防犯フィルム(フィルムの厚さにもよりますが)施工時にはCPマークのシールを外から見えるところに貼付いたします。
CPマークってなに?
と思われる方も多いと思いますので説明させていただきます。

例で例えると、SECOMやALSOK等の警備会社と契約をしたら玄関先などにSECOMやALSOK等のシール貼ってる家ってよく見かけますよね。
そのシールの効果は「この家は見張ってるよ!」と抑止効果も期待できるシールです。(諸説あり)
フィルムにも防犯フィルム(厚さにもよりますが)を施工した窓ガラスにCPマークのシールを貼付します。
いわゆる犯罪(強盗や空き巣等)の抑止に繋がります。

強盗らはセキュリティを強化しているところを嫌う傾向があるので警備会社のシールや窓ガラスにCPマークのシールを貼ってると防犯ガラスか防犯フィルムが貼ってある窓だから時間がかかるので辞めておこう!となるかもしれません。

家を守るため、家族・命を守るために防犯フィルム貼りませんか?

最近関西でも強盗が多発しています!

また11月なのに台風もいくつか発生しています。

災害は備えが命を守ります!

ただいま、全国から防犯フィルムのお問い合わせが多数あり、防犯フィルムが品薄になっております。
お客さまからご注文いただき、防犯フィルムを発注するのですが、製造が間に合っていません!

お問い合わせいただいてもお待ちしていただくこともございます。

悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。

大型で強い台風21号はフィリピンの東を北よりに進んでいて最大瞬間風速70メートルで沖縄の先島諸島に近づく予想です。

台湾に上陸したあと、北東に進路を変え九州よりに進路を変える予想です。

11月2日には温帯低気圧に変わるとみられますが発達した雨雲をともなって九州に接近し11月1日ごろから2日ごろにかけて警報級の大雨が降るおそれがあります。

11月2日から3日にかけては東日本を中心に大雨が予想されます。

気象庁によると大型で強い台風21号は10月29日15時にはフィリピンの東にあり、1時間におよそ10キロの速さで西へ進んでいます。

中心気圧は950ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は40メートル、
最大瞬間風速は60メートルです。

台風21号は10月30日15時には非常に強い台風となってフィリピンの東を中心とする半径65キロの予報円内に達する見込みです。

中心気圧は925ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は50メートル、
最大瞬間風速は70メートルで1時間に15キロの速さで北西に進む予想です。

10月31日には沖縄の南  台風→低気圧の大雨が九州を直撃か

10月31日15時には非常に強い台風のまま1時間に20キロの速さで北西に進んで台湾に上陸し、
中心気圧は940クトパスカル、
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルが予想されます。

10月31日から11月1日にかけて台風は台湾に上陸して勢力を落とす予想で、11月1日15時には華南に進み、
中心気圧は992ヘクトパスカル、
最大風速は23メートル、
最大瞬間風速は35メートルと予想されます。

台風21号は11月1日には日本寄りに進路を変え11月2日15時には東シナ海で温帯低気圧になる見込みです。

中心気圧は1002ヘクトパスカル、
最大瞬間風速は25メートルと予想されます。

台風21号から変わった温帯低気圧は11月2日ごろから3日ごろにかけて東シナ海を日本よりに進み、九州を直撃する予想です。

前線を刺激し11月1日ごろから3日ごろにかけて西日本から東日本の広い範囲で大雨のおそれがあります。

今後の気象情報に注意してください。

気象庁の波と風の予想

沖縄地方では高波に厳重警戒!
暴風に警戒を!

[波の予想]
沖縄地方では10月30日は大しけとなり、31日は猛烈なしけとなる所があるでしょう。

10月30日に予想される波の高さ
沖縄地方 
7メートル 
うねりを伴う

10月31日に予想される波の高さ
沖縄地方 
9メートル 
うねりを伴う

その後も11月1日ごろにかけて大しけとなるおそれがあります。

[風の予想]
沖縄地方では10月30日から31日は非常に強い風が吹く所があるでしょう。

10月30日に予想される最大風速
(最大瞬間風速)
沖縄地方 
20メートル 
(30メートル)

10月31日に予想される最大風速
(最大瞬間風速)
沖縄地方 
25メートル 
(35メートル)

その後も11月1日ごろにかけて風が非常に強く吹くおそれがあります。

[防災事項]

沖縄地方では高波に厳重に警戒し暴風に警戒してください。

台風の進路等によっては11月1日ごろにかけて警報級の大雨や高潮となるおそれがあります。

災害は【備え】が命を守ります!

自然災害はいつ起こるか、わかりません!

また空巣被害が多発しております。

窓ガラスに防犯フィルムを貼ると侵入を遅らせることができます!

防犯対策・災害対策等お考えの方はお気軽に正直家までお問い合わせくださいませ。

全国に協力会社がおります!

国家資格を持っている職人が施工いたします!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

和歌山県北部を震源とする地震が、10月23日朝から午前中にかけて続いています。

気象台は、類似の現象は「数年に1回くらい」としています。

23日午前7時8分、和歌山県北部を震源とするマグニチュード4の地震が発生し、和歌山市と紀の川市で震度3を観測しました。

海南市と有田市・岩出市と紀美野町・かつらぎ町と大阪府でも泉南市と阪南市・岬町で震度2を観測しました。

橋本市や御坊市、大阪の岸和田市や泉佐野市、奈良の五條市などで震度1を観測しました。

最初の地震のあと、午前中に同じ地域で震度1以上を観測する地震が5回続いています!

▼午前9時26分 
M3.3 
最大震度2(和歌山市・海南市・有田市)

▼午前9時32分 
M1.9 
最大震度1
(和歌山市)

▼午前9時56分 
M3.0 
最大震度2
(和歌山市・海南市)

▼午前10時18分 M2.8 
最大震度2
(和歌山市)

▼午前11時23分 M2.5 
最大震度2
(和歌山市)

気象台は「数年に1度くらい」

和歌山地方気象台によりますと、マグニチュード3~4の地震があってその後に震度1以上の地震が複数回続く今日のような現象は『数年に1回くらい』起きる頻度だということです。

気象台はこの先どれくらい続くのか注視したいということです。

また、今日の地震については震源がいずれも「ごく浅い」ため震源の上にある近い地域では計測された震度より揺れを強く感じることもあるということで、注意と備えが必要です。

災害は「備え」が命を守ります!

本日(10/23)朝に和歌山県で最大震度3の地震が発生しました!
和歌山県
和歌山市、紀の川市

10月23日(水)午前7時8分ごろ、和歌山県で最大震度3を観測する地震がありました。

気象庁によりますと、震源地は和歌山県北部で震源の深さはごく浅い地震の規模を示すマグニチュードは4.0と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

最大震度3を観測したのは、和歌山県の和歌山市と紀の川市です。

【各地の震度詳細】

■震度3

  • □和歌山県
    • 和歌山市
    • 紀の川市

■震度2

  • □和歌山県
    • 海南市 
    • 有田市
    • 岩出市
    • 紀美野町
    • かつらぎ町
  • □大阪府
    • 泉南市
    • 阪南市
    • 大阪岬町

■震度1

  • □和歌山県
    • 橋本市
    • 御坊市
    • 高野町
    • 湯浅町
    • 和歌山広川町
    • 有田川町
    • 和歌山日高町
    • 由良町
    • 日高川町
  • □大阪府
    • 岸和田市
    • 泉佐野市
    • 富田林市
    • 熊取町
    • 田尻町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
  • □奈良県
    • 五條市
    • 三郷町
    • 斑鳩町
    • 高取町

気象庁の発表に基づき地域ごとに震度情報をお伝えしています。

新たな情報が発表され次第、早急に皆さまにお伝えいたします。

最近特に地震が多いですね。

自然災害も怖いですが、関東方面で強盗事件が多発しています!

窓ガラスに防犯フィルムを貼ることで侵入を遅らせることができます!

自然災害対策や防犯対策をお考えの方は、まず正直家までお問い合わせくださいませ。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

まだまだ日中は暑いですね🥵
朝晩の寒暖差ありすぎて体調不良になりやすい今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしですか?

台風🌀💨も17号・18号と発生しています。

地震も各地で発生しています。

自然災害はいつ起こるか分かりません。

災害は【備え】が命を守ります!

これからの時期は夕陽が眩しいです!

窓ガラスにミラータイプ(遮熱)のフィルムを貼ると眩しさも軽減され、紫外線も99%以上カットしてくれるので重宝します。

この機会にいかがですか?

国家資格を持つ職人が施工いたします。

どんな些細なことでも構いません。

日常生活において相談したいことや不安なことがありましたら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

みなさまからのご連絡お待ちしております。

台風11号が昨日9月1日(日)21時にフィリピンの東で発生しました。

南の海上は熱帯擾乱(台風・熱帯低気圧)の発生しやすい状況となっており、すでに9月2日(月)午前9時の天気図には熱帯低気圧があります。

今のところ、この熱帯低気圧はあまり発達しない見込みですが、これとはまた別に新たな熱帯擾乱が発生し、日本に影響を与える恐れがあります。

台風11号発生!列島への影響は限定的!

日本列島に大きな影響を与えた台風10号(サンサン)は、昨日9月1日(日)正午に熱帯低気圧に変わりましたが、昨日9月1日(日)21時、フィリピンの東で、台風11号「ヤギ」が発生しました。

台風11号はフィリピンの東を発達しながら北上し、9月4日(水)に進路を西よりに変えて、バシー海峡へと進む予想です。

日本列島に直接的な影響はない見込みですが、沖縄では先島諸島を中心に高波などの影響を受ける可能性があり注意が必要です。

新たな熱帯擾乱発生の可能性もあります!

南の海上は積乱雲の発達しやすい状況となっています。

9月2日(月)午前9時の天気図には熱帯低気圧がありますが、これは今のところあまり発達しない予想です。

ただ、今後新たな熱帯擾乱(台風や熱帯低気圧)が発生し沖縄周辺に北上する可能性があります。

来週前半にかけて複雑な動きをとる可能性もあり、今後の動向に注意が必要です。

動き次第では熱帯擾乱周辺の暖かく湿った空気が本州付近にも流れ込む可能性があります。

最新の気象情報・台風情報を確認してください。

9月も台風シーズンが続きます。

平年値を見ますと、9月も発生数は5.0個と8月に次いで多く、上陸数は1.0個と8月と同じくらいです。

今年前半は台風の発生は少なくなりましたが、8月は台風発生が相次ぎました。

9月も目先、台風の発生が続く可能性があります。

長期予報でもこの先、日本の南の海上では積乱雲の発生が多い予想です。

また、偏西風が平年に比べ北よりを流れやすい見込みです。

偏西風が北よりだと、台風が日本列島に近づいた際に台風を流す風が弱く台風10号のように動きが遅くなる可能性があります。

まだ台風シーズンは続きますので改めて非常持ち出し袋やハザードマップの確認をしておいてください。

越境台風にはならず

なお、ハワイの西を進んでいたトロピカル・ストームHoneが日付変更線をこえて、越境台風になる可能性がありましたが、トロピカル・ストームHoneは9月2日(月)9時には180度経線に達したものの、台風の基準には達せず気象庁は熱帯低気圧と解析しました。

※日本の気象庁とアメリカの気象機関とで、太平洋の台風や熱帯低気圧を監視するエリアが決まっています。

日付変更線(経度180度線)の東側、北西太平洋が気象庁の担当エリアで東側の太平洋北部と中部がアメリカの担当エリアです。

アメリカの担当エリアで発生した「ハリケーン」や「トロピカルストーム」が日付変更線を超えて日本側に入ると監視の担当がアメリカの気象機関から日本の気象庁に変わり「台風」と呼ばれるようになります。

昨日9月1日は防災の日でした!

日ごろから災害に備えてシミュレーションしていれば、いざと言うときに役立ちます!

災害は「備え」が命を守ります!

窓ガラスフィルム施工販売店 正直家ではお客さまのニーズに合ったフィルムをご提案させていただいております。

自然災害対策・暑さ対策・プライバシー保護対策・防犯対策等でお困りの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

当店には国家資格を持つ職人がおります。

一生懸命施工させていただき、多くのお客さまから【ありがとう】のプレゼントをいただいております。

フィルムのこと以外にも防災対策や光触媒スプレー等も販売しております。

詳しい詳細をお聞きになりたい方はご連絡ください。

みなさまからのご連絡お待ちしております。