台風17号が発生しました。

明日9月27日(火)未明~昼前にかけて小笠原諸島に最接近する見込みで、警戒が必要です。

本日9月26日(月)は、広く秋晴れとなっていますが、過去の台風の記録をさかのぼると台風が襲来しやすい日です。

歴史を刻む甚大な被害を及ぼした伊勢湾台風・洞爺丸台風・狩野川台風はいずれも9月26日に列島を直撃しました。

台風17号「クラー」発生 明日9月27日(火)未明~昼前 小笠原諸島に最接近

本日9月26日(月)午前9時、父島の南南東約420キロの海上で台風17号「クラー」が発生しました。

小笠原近海を発達しながら北上し、明日9月27日(火)未明~昼前にかけて、小笠原諸島に最も接近する見込みです。

その後、進路を東よりに変えて日本の東を北東へ進み、9月29日(木)には日本の東で温帯低気圧に変わるでしょう。

台風が近づく小笠原諸島では明日9月27日(火)にかけて大雨や暴風、高波に警戒してください。

関東など本州からは次第に離れるため、直接の影響はなさそうですが、明日9月27日(火)以降、海岸付近は台風からのうねりにご注意ください。

小笠原諸島では、熱帯低気圧から変わる台風の本体や台風周辺の暖かく湿った空気の影響で、明日9月27日(火)にかけて大気の状態が不安定となるでしょう。

明日9月27日(火)は雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。

明日9月27日(火)午前6時までの24時間に予想される雨量(多い所)

小笠原諸島 100ミリ

明日9月27日(火)にかけて風が強まり、うねりを伴って波が高く、しける所があるでしょう。

予想される最大風速(最大瞬間風速)

本日9月26日(月)

小笠原諸島

15メートル(25メートル)

明日9月27日(火)

小笠原諸島

18メートル(30メートル)

予想される波の高さ

本日9月26日(月)

小笠原諸島

4メートル

明日9月27日(火)

小笠原諸島

5メートル

大雨による土砂災害に警戒してください。

また、台風の進路や発達の程度によっては、さらに風が強まり波が高くなる可能性があります。

高波に注意、警戒し、強風にも注意してください。

9月26日(月)は「洞爺丸台風」「狩野川台風」「伊勢湾台風」の襲来日

9月は台風の上陸数が最も多い月です。

過去の台風の記録をさかのぼると、特に本日9月26日(月)は、甚大な被害を及ぼした台風がいくつも襲来した日で、歴史を刻む甚大な被害を及ぼした伊勢湾台風・洞爺丸台風・狩野川台風はいずれも9月26日に列島を直撃しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
洞爺丸台風 (昭和29年台風第15号)は、非常に速い速度で26日午前2時頃、鹿児島湾から大隅半島北部に上陸しました。

発達しながら北海道に接近し、洞爺丸を始め、5隻の青函連絡船が暴風と高波で遭難し、洞爺丸の乗員乗客1139名が死亡するなどの大惨事となりました。

また、北海道岩内町では3300戸が焼失する大火が発生しました。

広い範囲で暴風となり、被害は九州から北海道まで全国に及び、1361名の方が亡くなりました。

狩野川台風(昭和33年台風第22号)は、9月26日午後9時過ぎに静岡県伊豆半島の南端をかすめ、9月27日午前0時頃に神奈川県三浦半島、午前1時頃に東京を通過し、早朝に三陸沖に進んで海岸沿いを北上しました。

南海上の前線が活発化しながら北上したため、東京で日降水量371.9ミリを観測するなど、東海や関東では大雨となり、土砂災害や河川の氾濫が相次ぎました。

伊豆半島中部では、特に集中して雨が降り、大量の水が流れ込んだ狩野川が氾濫、伊豆地方だけで1000名を超える死者が出ました。

昭和最大の被害をもたらした「伊勢湾台風」

伊勢湾台風 (昭和34年台風第15号)は、9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風第15号は、中心気圧が1日に91hPa下がるなど猛烈に発達し、非常に広い暴風域を伴いました。

最盛期を過ぎた後もあまり衰えることなく北上し、9月26日午後6時頃、和歌山県潮岬の西に上陸しました。

上陸後6時間余りで本州を縦断、富山市の東から日本海に進み、北陸、東北地方の日本海沿いを北上し、東北地方北部を通って太平洋側に出ました。

勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖(当時の愛知県渥美町)で最大風速45.4m/s(最大瞬間風速55.3m/s)、名古屋で37.0m/s(最大瞬間風速45.7m/s)を観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全国で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測しました。

紀伊半島沿岸一帯と伊勢湾沿岸では高潮、強風、河川の氾濫により甚大な被害を受け、特に愛知県では、名古屋市や弥富町、知多半島で激しい暴風雨の下、高潮により短時間のうちに大規模な浸水が起こり、死者・行方不明者が3300名以上に達する大きな被害となりました。

また、三重県では桑名市などで同様に高潮の被害を受け、死者・行方不明者が1200名以上となりました。

この他、台風が通過した奈良県や岐阜県でも、それぞれ100名前後の死者・行方不明者がありました。

昭和の中で、最も被害が大きかった台風となりました。

気象庁では、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に、最大級の警戒を呼びかけるために、平成25年8月30日から「特別警報」の運用を開始しています。

我が国の観測史上最高の潮位を記録し、5000人以上の死者・行方不明者を出した「伊勢湾台風」の高潮が、現在の台風による「高潮特別警報」の基準とされています。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

※気象庁HP 災害をもたらした気象事例より引用

10月にかけて台風シーズン

台風は、1年間で約25個発生し、約12個の台風が日本から300 km以内に接近し、約3個が日本に上陸しています。

発生・接近・上陸ともに、7月から10月にかけて最も多くなります。

9月も終わりに近づいていますが、10月に入ってもまだ台風シーズンは続きます。

関東に甚大な被害をもたらした「令和元年東日本台風」が襲来したのは、2019年10月10日から13日にかけて10月半ばです。

引き続き、台風が発生している際には情報に十分ご注意ください。

まだまだ台風シーズン真っ只中❕

災害対策しませんか❔

災害は備えが命を守ります❕

備えあれば憂いなし❕です。

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで安心できます❕

いつ来るか、分からない巨大地震のために、自然災害対策しませんか?

フィルム1枚貼ってるだけで割れたガラスは飛び散らず、二次災害も防げるかもしれません❕

フィルムを貼っていないと割れたガラスは飛び散って破片でケガをするリスクが非常に高くなります❕❕

また飛散防止効果だけではなくて、UVカットの機能もありますので、家具やフローリング、畳等の日焼けにも有効です❕

目や皮膚の病気にも有効なので一石三鳥です👍

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家は関西を中心に地域密着型でお客さまの痒いところに手が届くサービスを提供しております。

サービス接遇検定取得の接客のプロがお客さまに寄り添って対応いたします。

全国に協力会社がおります。

長野県や千葉県の方で当店にお問い合わせいただきましたら、長野県、千葉県の協力会社に私から連絡して現地調査や見積りに行っていただきます。

四国地方の方は四国地方の協力会社に、九州地方の方は九州地方の協力会社に、中国地方の方は中国地方の協力会社にこちらから連絡して現地調査や見積りをさせていただきます。

北陸地方の方もお問い合わせいただきましたら北陸地方の協力会社に私から連絡して現地調査や見積りに行かせていただきます。

直接フィルム施工販売店に連絡いただけた場合は中間マージン(中抜き)等は発生しないのでご安心くださいませ❕

ところが、工務店や不動産屋に連絡しちゃうと最終的にフィルム施工販売店に依頼がきますが、その場合は仲介業者が間に入るので高くなる恐れがあります❕

ご注意くださいませ🙇‍♂️

少しでもお安くお客さまにサービスを提供したいので直接フィルム施工販売店の正直家までご連絡お待ちしております❕

9月22日(木)3時に日本の南で発達中の熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を気象庁が発表しました。

日本の南を北上して、今週末の三連休にかけて本州に接近する見込みです。

進路次第では東日本などに大雨をもたらすおそれがあり、今後の動きに注意が必要です。

▼熱帯低気圧

9月22日(木)3時現在

中心位置
日本の南

移動
北西 25 km/h

中心気圧
1004 hPa

最大風速
15 m/s (中心付近)

最大瞬間風速
23 m/s

本州に接近のおそれ 前線を刺激して大雨も

この熱帯低気圧は顕著な発達は予想されていないものの、太平洋高気圧の縁に沿って北上し、近畿南部~東日本太平洋側に接近する可能性があります。

秋分の日の明日9月23日(金)から24日(土)にかけて、前線の活動を活発化させて局地的に大雨になるおそれもあります。

ただ、今後の進路については予測差があり、正確な予報が難しい状況です。

場合によっては9月23日(金)からの三連休の天気に大きな影響を与える可能性があるため、最新の情報をこまめにご確認するようにしてください。

秋は台風の発生数多くコースに注意

主な台風の進路

次に台風が発生すると今年9月に入り4つ目の台風で「台風15号」と呼ばれることになります。

9月の台風発生数の平年値は5.0個で、8月に次いで台風発生の多い月です。

そして秋は太平洋高気圧とジェット気流の位置の変化などにより、本州方面に影響を及ぼす台風が多い時期になります。

台風への備えをしっかりとしておきましょう。

災害は備えが命を守ります!

まだまだ台風シーズンです!

また各地で地震も発生しております。

自然災害対策として窓にフィルム1枚貼りませんか?

災害等で有効な飛散防止のほか、UVカット機能もあり、紫外線を99%以上カットするので家具やフローリング、畳などの日焼けを防ぐ効果が期待できます。

また目や皮膚の病気にも有効です。

透明なフィルム以外にもミラータイプのフィルムもございます。

暑さをカットして節電にも繋がります!

ミラータイプのフィルムは日中室内から外を見ると綺麗に見えて、外から室内を見るとほとんど室内が見えません!

具体的にはサングラスをイメージなさってください。

サングラスをかけると良く見えますよね!

他の人から見るとサングラスをかけてる人の目とかほとんど見えませんよね!

外からほとんど見えないのでプライバシー保護にも繋がります。

電気代が高騰していますよね?

ミラータイプのフィルムを貼ると省エネにもなりますよ!

室内の暑さも軽減します!

目隠し効果もありますので女性の方にも喜ばれている商品です。

災害対策以外にも節電対策やプライバシー保護の機能を持ったフィルムを貼りませんか?

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家では接客のプロがお客さまの悩みに寄り添って解決に導いてまいります!

大阪、和歌山をメインに地域密着型でお客さまと接しておりますが、全国に協力会社がございます。

災害対策や外から室内を誰かに見られてるので気持ち悪いと思っておられる方も一度ご連絡ください。
解決方法を一緒に考えましょう!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

この先も天気の移り変わりは早く、秋分の日は広範囲で雨!

熱帯低気圧(台風のたまご)の北上で、太平洋側では大雨のおそれも!

前半:9月21日(水)~27日(火) 太平洋側で大雨のおそれ

この期間は北日本が高気圧の通り道になり、短い周期で天気が変わりそうです。

あす9月21日(水)は高気圧に覆われて、晴れる所が多いでしょう。

ただ関東など太平洋側では、にわか雨の所がありそうです。

次に広い範囲で雨が降るのは、9月23日(金:秋分の日)から24日(土)にかけて。

前線が本州付近を通過し、雨や風が強まる時間があるでしょう。

また南の海上には新たな熱帯低気圧「台風のたまご」が発生する見込みで、関東など太平洋側の地域では大雨になるおそれがあります。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、あす9月21日(水)と22日(木)はこの時期としてはヒンヤリした空気が流れ込みます。

晴れる所でも極端な暑さはないでしょう。

最低気温は20℃を下回る所が多く、九州から関東でも朝晩は少しヒンヤリと感じられそうです。

服装でうまく調節してください。

後半:9月28日(水)~10月3日(月) 日中は汗ばむくらいの日も

9月28日(水)以降も、日本付近をたびたび低気圧や前線が通過して、秋晴れは長く続かないでしょう。

9月30日(金)は、西日本や北日本を中心に雨が降りそうです。10月2日(日)にかけては、沖縄から東北で変わりやすい天気になるでしょう。

新たな台風や熱帯低気圧が発生すると、予報が大きく変わる可能性があります。

こまめに情報を確認してください。

最適気温、最高気温ともに平年並みか高い日が続き、日中は汗ばむくらいの日もありそうです。

晴れる日ほど、朝晩と日中の気温差が大きくなるため、体調管理には気をつけてください。

まだまだ台風シーズンです。

災害は備えが命を守ります!

フィルム1枚貼るだけで安心できます!

常日頃から災害対策を意識しませんか?

もしもの時、フィルムを貼ってると安心です!

自然災害はいつ起こるか分かりません!

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせくださいませ!

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家はお客さまのニーズに合ったサービスを心がけております。

一期一会を大切におもてなしの心で接しております!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

9月20日(火)9時06分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県階上町で震度4の揺れを観測したほか、県内では普代村で震度3の揺れが観測されました。

この地震による津波の心配はありません。

震源地は岩手県沖で、震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定されます。

各地の震度は次の通りです。

震度4
青森県階上町

岩手県内
震度3
普代村

震度2
盛岡市
宮古市
久慈市
二戸市
八幡平市
岩泉町
田野畑村
軽米町
野田村
九戸村
洋野町
一戸町

震度1
大船渡市
花巻市
北上市
遠野市
一関市
釜石市
奥州市
滝沢市
葛巻町
岩手町
紫波町
矢巾町
住田町
山田町
で観測されました。

台風14号の影響もあり、被害に遭われた地域の皆さまが1日でも早く復旧されますことをお祈り申し上げます。

自然災害はいつ起こるか分かりません!

今回の台風14号は全国に莫大な被害を残しました!

地球温暖化の影響により、台風も大型化してきている昨今、災害に備えてフィルム1枚貼りませんか?

災害は備えが命を守ります!

地震も各地で頻繁に発生しています!

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家は関西を中心に地域密着型で施工させていただいておりますが、全国に協力会社があります。

まだまだ台風シーズンです。

対策を検討中の方やまだ対策をしていない方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

早朝に発生した台風14号(ナンマドル)は、9月14日(水)6時現在、小笠原近海をゆっくりと移動中です。

今週末の三連休には暴風域を伴って九州や奄美、沖縄などに接近するおそれがあります。

その後の進路は不確実性が高くなっているので、今後の最新情報に注意してください。

▼台風14号 

9月14日(水)6時

中心位置   

小笠原近海

大きさ階級  //

強さ階級   //

移動     

東北東 ゆっくり

中心気圧

996 hPa

最大風速

18 m/s (中心付近)

最大瞬間風速

25 m/s

三連休に九州・沖縄方面へ進む予想

気象庁の進路予報をみると、台風14号は週末にかけて北西に進んで、沖縄県の大東島地方や鹿児島県の奄美地方付近を通って九州の西に向かう見解となっています。

予報円の中心を進んだ場合、三連休初日の9月17日(土)3時には南大東島近海に達し、9月18日(日)には九州の南、9月19日(月)には九州の西の東シナ海に進む予想です。

沖縄や奄美、九州などに接近する可能性があるため、警戒が必要です。

ただ、予報円が大きく、現在の予想では9月19日(月)には、台風の中心が最も東寄りの場合は四国付近、最も西寄りの場合は中国大陸の沿岸付近と進路や進行速度については予想の誤差が非常に大きい状況です。

北西に進んだ後、転向して北東進の可能性も

その後の進路はまだ不確実で、九州の周辺で転向し北東に進む可能性や、転向せず西寄りに進む可能性が考えられます。

現時点ではどちらの可能性が高いとは言えない状況です。

この誤差は、上空のジェット気流が南下してくる気圧の谷の接近のタイミングや、その南下の程度によると考えられ、今後も予報が大きく変わることも想定されます。

進路次第で各地への影響が大きく変わるため、今後の台風情報等を随時確認するようにしてください。

※気象庁の進路図において破線で示された「予報円」は、その時刻に台風の中心が到達する確率の高い範囲を示しています。

予報円が大きいことは進路の誤差が大きいことを示していて、台風の勢力や大きさの変化を表すものではありません。

今後の台風情報等を随時確認するようにしてください。

三連休は荒れた天気になるおそれも

南西諸島では9月16日(金)頃から三連休中日の9月18日(日)にかけて風雨が強まるおそれがあります。

その後は台風の進路次第では西日本や東日本、北日本などでも、三連休から連休明けに各地で雨が降る可能性があります。

進路だけでなく速度の誤差も大きいため、影響を受けるタイミングも変わる可能性があります。

勢力の予報にもまだ誤差がありますが、台風の進路に近い場所では暴風が吹いて荒れた天気となるおそれがあります。

最新情報を確認しながら、早めに台風対策を進めるようにしてください。

宮崎県など西日本の太平洋側では、台風が接近する前から湿った空気の影響で雨が降りやすくなります。

すでに平年の9月の降水量を上回っているところがありますが、さらに雨が続き総雨量がかさんで大雨となるおそれもあります。

土砂災害などの発生に警戒が必要です。

9月は本州方面に影響する台風の多い時期

平年の台風発生数
台風14号は今年9月の3番目に発生した台風です。

台風12号、13号と同時に存在することになります。

9月の台風発生数の平年値は5.0個で、8月に次いで台風発生の多い月です。

そして秋はジェット気流の位置の変化などにより、本州方面に影響を及ぼす台風が多い時期になります。

台風への備えをしっかりとしておいてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風14号の名前「ナンマドル(Nanmadol)」はミクロネシアが提案した名称で、有名な遺跡の名前がからとられています。

災害は「備え」が命を守ります!

地球温暖化の影響により、台風も大型化してきている昨今、災害対策をしている方も多いと思いますが、まだ対策をしていない方もいらっしゃいます。

何をどうしたら良いのか?
と仰る方もいらっしゃいます。

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで割れたガラスの破片が飛び散らずケガも防げます。

またフィルムを貼っていると安心できます。

家を!家族を!守るのは貴方の行動力です。

災害時、小さなお子さまからお年を召された方が無事に安全な場所まで辿り着けるよう対策しませんか?

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家までお問い合わせくださいませ。

現地調査、見積りは無料です。

お気軽にお問い合わせください。