現在、フィリピン北部から日本の南にかけての地域では「モンスーントラフ」と呼ばれる雲の発達しやすい気象状況が形成されています。

8月28日(日)に発生した台風11号とは別に、モンスーントラフ上では新たな熱帯低気圧が発生する兆しがあり、今後の状況についてさらに注視が必要です。

台風の故郷になりやすい「モンスーントラフ」

モンスーントラフは、インド洋から南シナ海を通って吹いてくる西風「モンスーン」と、太平洋高気圧の外縁部を吹く東風が接している部分で、反時計まわりの低気圧性の循環が生じています。

モンスーントラフで合流した風が上昇することで雲が発達し、循環の中心が明瞭になってくると、そこで熱帯低気圧・台風が発生することになります。

台風は様々な場所で発生しますが、このモンスーントラフから発生する台風も数多くあります。

発達し日本に影響の可能性も!

現在、モンスーントラフが形成されている影響で、台風11号以外にも新たな熱帯低気圧・台風が発生しやすい状況になっています。

また、現在の日本の南海上では、熱帯低気圧が発生すると比較的発達しやすい環境になっています。

熱帯低気圧・台風の発達には、海面水温の高さや熱容量、上空の風の流れなど様々な要素が絡みます。

熱帯低気圧の風速がおよそ17m/s以上になると、台風と呼ばれます。

熱帯低気圧・台風が発生すると、しばらくは太平洋高気圧の縁に沿って西寄りに進む見込みですが、その後は北上して日本に影響することも考えられます。

今後の気象情報・台風情報を注視しておくようにしてください。

台風11号(ヒンナムノー)は現在小笠原近海を西に進んでおります。

この後も西寄りに進む予想ですが、3日後以降の進路はかなり予報の幅が大きくなっています。

進路次第で発達の度合いも変わる可能性があるため、今後の情報に注意してください!

災害(台風・地震等)は「備え」が命を守ります!

台風のシーズンになってきました!

災害対策出来ていますか?

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで、割れたガラスは飛び散らずケガのリスクが軽減されます。

二次災害から守ってくれます!

フィルム施工はどんなところでも窓があるところは大概施工可能です!

会社や事業所・店舗や介護施設・医療施設・病院・学校・ご自宅・分譲マンション・賃貸マンション・貸家・アパート・文化住宅・プレハブの窓など、貼れるかな?貼れないかな?と悩んでいる方がいらっしゃいましたら、一度ご連絡くださいませ!

窓フィルム施工販売店の正直家では皆さまに正直に向き合いお客さまのニーズに合ったサービスを提供しております。

フィルム以外でも草刈りしてほしい・物を片付けてほしい・窓ガラスの掃除をしてほしい・買い物してきてほしい・電球や蛍光灯を変えてほしいなどどんなことでもお問い合わせくださいませ!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

今日24日(水)から明後日26日(金)にかけて、関西では傘の出番となりそうです。

週末はいったん晴れ間が戻りますが、来週は秋雨前線や低気圧の影響で大雨となる恐れがあります。

今後の最新の情報に注意をしてください。

関西では、これから明後日26日(金)にかけて、雨の降る所が多くなる見込みです。

大雨の可能性は低いものの、局地的に雷を伴って激しく降る恐れがありますので、雨の降り方に注意してください。

27日(土)から28日(日)にかけては、乾いた空気が流れ込むため中部や南部を中心に晴れ間が戻るでしょう。

昼間はからっとした暑さで、朝晩は寝苦しさが和らぐ見込みです。

ただ、29日(月)以降は再び曇りや雨の天気に変わるでしょう。

※関西 9月は雨スタート 大雨の恐れも!

週間天気図では、30日(火)ごろから日本付近に秋雨前線が延び、南の海上には低気圧(台風のたまご)が発生するでしょう。

このため、9月1日(木)から3日(土)にかけても、関西では広く雨が降る見込みです。

前線上を進む低気圧や、日本の南の海上に発生する低気圧の発達度合いによっては関西でも大雨の恐れがあります。

最新の気象情報をこまめにご確認ください。

この期間は雨が降るため、気温は平年より低い日が多く、日中の気温は30度に届かない日が増えるでしょう。

災害は「備え」が命を守ります!

台風や地震などの自然災害に備えて窓ガラスにフィルム1枚貼りませんか?

飛散防止のフィルムは透明フィルムなので貼っても貼ってるか貼ってないかわかりません。

高層マンションにお住いでベランダ側からの景観を楽しまれているお客さまでも景観を損なうことなく災害対策できます!

賃貸マンションや市営住宅、府営住宅等にお住まいのお客さまでもフィルムの施工はできます!

またUVカットの効果がありますのでフローリングや畳、ソファーや家具等の日焼けを防止し、紫外線による目や皮膚の病気予防にも繋がります!

退去の時に剥がすこともできますのでご相談くださいませ。

窓フィルム施工販売店の正直家ではお客さまのニーズに合ったフィルムをご提案させていただいております!

またお困りごとのご相談も承っております。

小さなことからコツコツと!

お客さまの痒いところに手が届く孫の手のようなサービスを提供しております!

どんなことでも1度ご相談くださいませ!

皆さまからのご連絡をお待ちしております。

千葉県東方沖でM5.0の地震 
千葉県と茨城県で震度3

福島県沖でM5.3の地震 宮城県と福島県で震度4

8月18日(木) 13時06分頃、千葉県・茨城県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地は千葉県東方沖震源の深さは30km
マグニチュードは5.0と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

震度3
【茨城県】
神栖市溝口

【千葉県】
銚子市小畑新町 
旭市南堀之内 
旭市高生 
旭市萩園 
旭市ニ 
香取市羽根川 
香取市仁良

08月18日 14時46分頃、福島県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約60km

この地震による津波の心配はありません。

震度4
【宮城県】
石巻市桃生町

【福島県】
相馬市中村 
楢葉町北田 
浪江町幾世橋

震度3
【岩手県】
一関市千厩町

【宮城県】
石巻市大街道南 
石巻市前谷地 
仙台泉区将監 
塩竈市今宮町 
東松島市小野
東松島市矢本 
松島町高城 
七ヶ浜町東宮浜 
利府町利府 
大郷町粕川 
大衡村大衡 
登米市中田町 
登米市豊里町 
登米市登米町 
登米市米山町 
登米市南方町 
登米市迫町 
栗原市築館 
栗原市瀬峰 
栗原市若柳 
大崎市古川三日町 
大崎市古川旭 
大崎市松山 
大崎市鹿島台 
大崎市田尻 
色麻町四竈 
涌谷町新町裏 
宮城美里町木間塚 
仙台空港 
名取市増田 
角田市角田 
岩沼市桜 
蔵王町円田 
大河原町新南 
柴田町船岡 
宮城川崎町前川 
丸森町鳥屋 
亘理町悠里 
山元町浅生原

【福島県】
いわき市三和町 
いわき市平四ツ波 
いわき市平梅本 
南相馬市原町区三島町 南相馬市鹿島区栃窪 南相馬市原町区高見町 南相馬市原町区本町 南相馬市鹿島区西町 南相馬市小高区 
福島広野町下北迫大谷地原 
富岡町本岡 
川内村下川内 
川内村上川内小山平 川内村上川内早渡 
大熊町大川原 
双葉町両竹 
葛尾村落合落合 
新地町谷地小屋 
飯舘村伊丹沢 
福島市松木町 
福島市五老内町 
郡山市朝日 
白河市新白河 
白河市表郷 
須賀川市八幡山 
須賀川市八幡町 
二本松市金色 
二本松市油井 
二本松市針道 
田村市船引町 
田村市常葉町 
田村市都路町 
田村市滝根町 
福島伊達市前川原 
福島伊達市梁川町 
福島伊達市保原町 
福島伊達市霊山町 
福島伊達市月舘町 
本宮市本宮 
本宮市白岩 
桑折町谷地 
国見町藤田 
川俣町五百田 
天栄村下松本 
泉崎村泉崎 
中島村滑津 
浅川町浅川 
小野町中通 
小野町小野新町

最近ほとんど毎日のように地震が起きています!

災害は「備え」が命を守ります!!

地球温暖化の影響で台風も大型化している昨今、自然災害に備えてフィルムを貼りませんか?

またいつ起こるかわからない巨大地震!

窓ガラスにフィルムを貼ると割れたガラスが飛び散らずに割れた破片でケガするリスクが抑えられます。

飛散防止効果に加え、UVカットの効果もあります。
紫外線を99%以上カットしているので
家具やフローリングの日焼けや洋服等の日焼けにも効果が期待できます。

目や皮膚の病気にも有効です。

フィルム1枚貼るだけで一石三鳥です!

遮熱フィルムもございます。

遮熱のフィルムを貼ると省エネ・節電対策になります。

透明タイプとミラータイプがあります。

ミラータイプのフィルムはどんな感じなのか?

サングラスをイメージしてください!

内側からは凄く綺麗に見えて外側からは目が見えませんよね?

ミラーフィルムも日中は室内から外を見ると凄く綺麗に見えて外から室内を見ると鏡みたいに反射して室内が見えにくいので、プライバシーも守れます!

エアコンの効きも良くなります。

暑さも軽減しますので快適に過ごせます!

窓ガラスフィルム施工販売店 正直家は関西を中心にしておりますが、全国に協力会社があります!

現地調査もさせていただきます!
見積り無料です!

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

熱帯低気圧が発達し「台風8号」発生の可能性 お盆休みの東日本に接近か

8月10日(水)9時に小笠原近海で熱帯低気圧が解析され、気象庁は24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。

次に台風が発生すれば今月2つめの台風で、台風8号と呼ばれることになります。

日本の南を北上してお盆休みの13日(土)頃に東日本に接近し、進路次第では関東などで強い雨を降らせる可能性があります。

今後の情報に注意してください。

▼熱帯低気圧 

8月10日(水)9時現在

中心位置   
小笠原近海

移動     
北西 15 km/h

中心気圧   
1008 hPa

最大風速   
15 m/s (中心付近)

最大瞬間風速 
23 m/s

関東など東日本に接近・上陸の可能性も

この熱帯低気圧は顕著な発達は予想されていないものの、太平洋高気圧の縁に沿って北上し、13日(土)頃に東日本の太平洋側に接近する見込みです。

場合によっては上陸の可能性もあります。

関東など東日本の太平洋側では、熱帯低気圧の接近により雨が強まり、局地的には大雨となるおそれもあります。

高気圧の勢力などによって進路が変わる可能性があるため、今後の最新情報に注意するようにしてください。

8月は年間で最も台風発生の多い時期です!

平年の台風発生数

きのう9日(火)15時には南シナ海で台風7号が発生しています。

次に台風が発生すると、8月の2つ目の台風で「台風8号」と呼ばれることになります。

8月の台風発生数の平年値は5.7個で、例年台風の発生が一番多い時期です。

秋にかけて日本に影響のある台風が次々と発生することも考えられるため、台風への備えを進めてください。

災害は「備え」が命を守ります!

災害対策として窓ガラスにフィルム貼りませんか?

地球温暖化の影響で台風も大型化してきている昨今、また近い将来巨大な地震も起こるかもしれません。

フィルム1枚窓ガラスに貼るだけで災害時、割れたガラスは飛び散らず破片でケガをするリスクが軽減されます。

割れたガラスが飛び散らないので避難通路も確保でき、安全な場所にたどり着けます。

今、異常気象ですね!

本日10日も東京で気温35℃に到達していて、今年「15日目の猛暑日」となっています。

また33都府県に熱中症警戒アラートが出ています。

熱中症にもお気をつけください!

東北地方は雨が続き大雨災害の拡大に警戒してください!

地震や台風等の災害対策をお考えの方、猛暑で電気代を節約されたい方等、フィルム1枚貼るだけで快適に過ごせます。

ご興味がある方はお問い合わせくださいませ。

窓ガラスフィルム施工販売店 正直家はお客さまのニーズに合ったフィルムをご提案させていただきます。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

8月8日(月)15時現在、南シナ海で熱帯低気圧が発達中です。

気象庁はこの熱帯低気圧について、24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。

次に台風が発生すれば7月31日に沖縄本島付近で発生した台風6号以来となり、台風7号と呼ばれることになります。

この台風は今後、南シナ海を北北東に進み、西よりに進路を変えて中国の華南に上陸する見込みです。

日本には直接の影響がありません。

▼熱帯低気圧 
8月8日(月)15時現在

中心位置  
南シナ海

移動     
ほとんど停滞

中心気圧   
1000 hPa

最大風速  
15 m/s (中心付近)

最大瞬間風速 
23 m/s

8月の平年の発生数は5.7個

平年の台風発生数
次に台風が発生すると、8月の1つ目の台風となり、「台風7号」と呼ばれることになります。

8月の台風発生数の平年値は5.7個で、例年台風の発生が一番多い時期です。

これからの本格的な台風シーズンに備えて、日ごろから確認しておくことが必要です。

※災害は「備え」が「命」を守ります!

8月は台風発生率が年間を通して1番多いです!

フィルム1枚貼ることで、割れたガラスが飛び散らずケガを未然に防げます!

また最近地震も頻繁に発生しています。

巨大地震はいつ起こるかわかりません!

災害対策で窓ガラスにフィルム貼りましょう!

透明なフィルムなので貼っているかいないのか、全くわかりません。

節電対策でミラータイプのフィルムもございます。

日中は室内から外を見ると凄くキレイに見えて、外から室内を見ると鏡みたいになり、ほとんど中が見えません。

プライバシー保護にも繋がります。

暑さも軽減されるので省エネにもなり、飛散防止やUVカット(紫外線カット)の機能もあります。

大阪と和歌山を中心にしていますが、兵庫県・奈良県・京都府・四国地方・中国地方・東海地方・関東甲信越地方等、全国に協力会社がございます。

関西で災害対策をお考えの方は窓ガラスフィルム施工販売店の正直家にご連絡くださいませ!

お客さまのニーズに合ったフィルムをご提案させていただきます。

Instagramもやっております。

おかげさまでフォロワー数1088となりました。

これもひとえに皆さまのおかげと感謝しております。

またInstagramで「いいね」していただけたら嬉しいです笑

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

8月4日(木)9時48分頃、宮城県と福島県で最大震度4を観測する地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

震源地は福島県沖で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。

■震度4
【宮城県】
石巻市 丸森町

【福島県】
福島市 相馬市 
二本松市 田村市 
南相馬市 福島伊達市 桑折町 国見町 川俣町 泉崎村 楢葉町 双葉町 浪江町

■震度3
【岩手県】一関市

【宮城県】塩竈市 白石市 名取市 角田市 岩沼市 登米市 栗原市 東松島市 大崎市 蔵王町 大河原町 村田町 柴田町 宮城川崎町 亘理町 山元町 松島町 七ヶ浜町 利府町 大郷町 色麻町 涌谷町 宮城美里町

【山形県】米沢市

【福島県】郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 本宮市 大玉村 鏡石町 天栄村 中島村 矢吹町 石川町 玉川村 浅川町 古殿町 小野町 福島広野町 富岡町 川内村 大熊町 葛尾村 新地町 飯舘村

【茨城県】大子町

【栃木県】 那須町

※地震発生その瞬間

大震災の際には身体がこわばって頭が真っ白になり、適切な判断が難しくなります。

※あらかじめ家族と話し合う、防火防災訓練への参加などで、とるべき行動を想像しておくことが大切です。

「地震発生の瞬間は適切な判断が難しい」

大震災体験者の中には、突然の揺れに「飛行機が落ちた」「工場が爆発した」「火山が噴火した」と感じたと話す人もいます。

身体がこわばって頭が真っ白になり、適切な判断が難しくなるのです。

あらかじめ家族と話し合う、防火防災訓練への参加などで、とるべき行動を想像しておくことが大切です。

「最優先で自分の命を守る」

強い揺れで家具類が転倒して下敷きになったり、窓ガラスの破片などの落下物が頭を直撃すると、負傷したり命を落とす場合もあります。

まわりの様子を見ながら、すぐに物が「落ちてこない・倒れてこない・移動しない」場所に移動。

自分自身と家族の命を守ることを最優先に考えて行動します。

「発災直後の行動
揺れが収まってから行動する」

あわてて外に出ると、転倒・落下物やガラス破片などによるケガのもと。

揺れが収まっても、負傷しないよう、散乱したガラス・陶器の破片などに注意します。

「火元を確認する」

火を使っているときは、揺れが収まってから、あわてずに火の始末をします。

出火したら、落ちついて初期消火に当たります。

「出口を確保する」

揺れが収まったときにいつでも避難できるように、部屋の窓や戸、玄関のドアを開けて出口を確保します。

「ガラスや塀から離れる」

屋外にいたら、瓦の落下、ガラス破片の飛散によるケガ、ブロック塀などが崩れて押しつぶされることがあるので近づかないこと。

災害は「備え」が命を守ります!

窓ガラスにフィルムを貼ることで割れたガラスが飛び散らずに出口を確保できます。

ガラスが割れてもフィルムを貼っていれば二次災害も防げます!

いつ・どこで・災害が起きてもおかしくはありません!

また、気温もどんどん上がってきています!

遮熱のフィルム貼ることで暑さ軽減、節電(省エネ)にも繋がります!

地震への備えができていない方が全体の60%以上です。

フィルム1枚貼ることでケガのリスクが軽減されます。

家族を守れるのはあなたです!

全国各地に協力会社がいます。

職人直通だから低料金で安心の施工を実現!!

低料金の仕組み

※中間マージンが発生しないのでトータルの費用を抑えることができます。

一般でご依頼の場合→
工務店やリフォーム会社→ガラス工事業社→フィルム代理店→職人が施工に伺います。

当店でご依頼の場合→
職人が施工に伺います。

お客さまの声で「フィルムを貼りたいがどこに問い合わせたら良いか分からないので工務店やリフォーム会社、サッシ屋に問い合わせしてました」と相談が寄せられました!

当店にお問い合わせをいただくと職人直通だから中間マージンが発生しません!

トータルの費用を抑えることができます!

ガラスフィルムは用途に応じてさまざまなタイプがあります。

「窓際が暑い!」
※遮熱フィルム

「ガラスが割れたときに怖い」
※飛散防止フィルム

その他等々。

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家では、専門の職人がお客さまのお困りごとをしっかりとキャッチ。

お客さまのニーズに合った最良のフィルムをご提案いたします。

無料でお見積りもいたします。

現地調査もいたします。

皆さまからのご連絡をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

東シナ海を北上中の、台風6号。

台風の動向によっては、九州西海上では暴風や警報級の高波となる可能性があります。

九州や南西諸島では、1日夜遅くにかけて、強風や高波に注意が必要です。

台風5号は、1日午前3時に「熱帯低気圧」に変わりましたが、東シナ海では、1日午前6時現在も、台風6号が北上しています。

台風6号は、この後も東シナ海を北へ進み、1日夜までには熱帯低気圧に変わる見込みです。

ただ、九州や南西諸島では、1日夜遅くにかけて、強い風が吹き、海はうねりを伴いしけるでしょう。

1日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、

九州北部地方       18メートル(25メートル)

九州南部・奄美地方    15メートル(25メートル)

1日に予想される波の高さは、

九州北部地方      5メートル

九州南部・奄美地方   4メートル

の見込みです。

特に、九州西海上では1日は風が強まり、うねりを伴ったしけとなるおそれがあります。

台風の動向によっては、海上では暴風や警報級の高波となる可能性があります。

強風やうねりを伴った高波にご注意ください。

また、長崎県では台風6号周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっているため、落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれもあります。

落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨にも注意が必要です。

高波に注意 海には近づかないで!

台風6号の影響で、九州や南西諸島では、まだ高波に注意が必要です。

そこで、絶対にやってはいけないことは、海に近づくことです。

海の様子を見に行ったり、サーフィンや釣りを楽しんだりすることは、高波にさらわれるおそれがありますのでとても危険です。

また、台風から離れていても、油断はできません。

天気は穏やかなのに、台風から発生した「うねり」が届いて、急に高波が打ち寄せることもあります。

波浪警報や波浪注意報が発表されている時には、むやみに海に近づかないでください。

「災害は備えが命を守ります!」

竜巻などの突風にも注意が必要です。

突風などで飛来物が飛んできて窓ガラスが割れて飛び散る恐れがあります。

フィルム1枚貼るだけでガラスは割れますが飛び散りません!

飛び散らないのでケガなどの二次災害も防ぐことが可能です。

また残暑が続いています。

フィルムを貼ることで節電にもなりますし、フローリングや畳、絨毯やタンスなどの日焼けも防げます。

もちろん紫外線を99%以上カットしているので、目や皮膚などにも優しいです。

フィルム貼ることで一石三鳥です。

全国各地に協力会社があります。

どんな些細なことでもかまいません!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※台風や地震が心配!
(飛散防止タイプのフィルム)
※家の中を見られたくない!
(目隠しタイプのフィルム)

※電気代が高騰してるし節電したい!
(遮熱・断熱タイプのフィルム)

※とにかく暑くてたまらない!
(ミラータイプのフィルム)

などなど

フィルムにも種類がたくさんあります。

お客さまのニーズに合ったフィルムをご提案させていただきます。

フィルムを貼って安心して日常生活いたしませんか?

家族を災害から守りましょう!!

守れるのはあなたです!

窓ガラスフィルム施工販売店の正直家はお客さまの痒いところに手が届くサービスを提供してまいります!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

7月27日(水)6時現在、マリアナ諸島にある熱帯低気圧が発達中です。

気象庁はこの熱帯低気圧について、昨夜から24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しています。

台風が発生すればおよそ3週間ぶりで、台風5号と呼ばれることになります。

顕著な発達は予想されていないものの、西日本などで大雨となるおそれがあるため今後の情報に注意してください。

▼熱帯低気圧

7月27日(水)6時現在
中心位置マリアナ諸島
移動北北西 20 km/h
中心気圧  1004 hPa
最大風速 15 m/s
最大瞬間風速 23 m/s

顕著な発達はしない見込み!

西日本は雨が強まるおそれがあります。

この熱帯低気圧は発達して台風になる可能性が高くなっていますが、最盛期の最大風速は20m/s程度と予報されていて、顕著に発達はしないものとみられます。

まだ、進路の誤差が大きく信頼度は高くないものの、今週後半に九州の南から奄美・沖縄周辺を通って、東シナ海へ進む見込みと気象庁は予報しています。

熱帯低気圧(または台風)が近づくとともに、西日本の九州や四国太平洋側などには断続的に暖かく湿った空気が流れ込む予想です。

そのため、雲が発達して強い雨を降らせるおそれがあります。

また、熱帯低気圧(または台風)が陸地に近いところを通ると、本体の雨雲もかかるため雨量が多くなることも考えられます。

今後の最新情報に注意するようにしてください。

7月の平年の発生数は3.7個

今年はまだ1個

平年の台風発生数

2022年は4月に台風1号・台風2号が、

6月末に台風3号が、

7月1日に台風4号が発生していて、次に台風が発生すれば台風5号と呼ばれることになります。

7月の台風発生数の平年値は3.7個ですので、今年はややスローペースです。

これからは台風の発生が一気に増える時期といえますので、台風情報を随時ご確認いただき、台風への備えを進めてください。

これからが台風シーズンですね!

台風対策していますか?

窓ガラスにフィルム1枚貼るだけで安心できます。

地球温暖化の影響で台風も大型化しています!

皆さま

台風で家の屋根が飛んだとか、そんな話を聞いたことはありませんか?

台風等の暴風で窓ガラスが割れて風が家の中に入りそのまま天井に向かって進んで行き屋根が吹っ飛びます!

対策として窓ガラスにフィルムを貼ることで割れたガラスは飛び散らず二次災害も防止します。

台風以外にも全国各地で地震も発生しています!

本日(7月27日)も0時27分ごろ、岩手県沖で最大震度3の地震が発生しています!

マグニチュード 4.0
深さ 10km
この地震による津波の心配はありません。

震度3
岩手県 野田村

震度2
岩手県 普代村

震度1
青森県 八戸市
岩手県 宮古市
岩手県 久慈市
岩手県 田野畑村

7月27日10時05分ごろ
紀伊水道を震源とする地震が発生しました。

最大震度2

マグニチュード2.6
深さ 10km

この地震による津波の心配はありません。

震度2
和歌山県 和歌山市

近い将来、巨大地震が来るかも知れません!

災害は備えが命を守ります!

災害に備えて窓ガラスにフィルムを貼りませんか?

災害発生時、お年を召された方や小さなお子さまが安心して避難できるようにフィルムを貼りましょう!

フィルムを貼ると割れたガラスが飛散せずに避難通路が確保でき、安全な場所に辿り着けます!

ペットも家族の一員です!

突然起こる災害でも家族全員無事に避難できるように、安心して暮らせるように、窓ガラスにフィルムを貼りましょう!

現地調査、見積もりは無料です。

窓フィルムの事は窓ガラスフィルム施工販売店の正直家にお任せくださいませ。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

静岡県東部を震源とする最大震度3の地震が相次いでいますが被害は確認されていません!

7月25日、午前7時すぎから静岡県東部を震源とする地震が相次ぎ富士宮市で最大震度3を観測しました。

この地震による被害や目立った影響はありません。

午前7時17分ごろ東海地方で地震がありました。

各地の震度は震度3が富士宮市、

震度2が富士市、
静岡市清水区、
静岡市駿河区でした。

震源地は静岡県東部。

震源の深さは20キロ、

地震の規模はマグニチュード3.4と推定されています。

この地震のおよそ10分後にも同じ震源で2回地震が続きました。

さらに午前8時47分ごろにも富士宮市で震度2を観測しました。

影響でJRの列車のダイヤに一時遅れが出ましたが現在は解消されています。

各地で地震が発生しています。

災害対策はお済みでしょうか?

フィルム1枚貼るだけで安心できます。

地震や台風等の自然災害は備えが命を守ります!

いつどこで巨大地震が発生してもおかしくはないです。

また今年は異常気象も続いております。

気温が高く、熱中症を訴える方が非常に増えてきていると聞いております。

また電気代やガス代の値上げ等、物価が高騰しています。

ミラーフィルムを貼るだけで節電対策もでき、暑さが貼っている窓と貼っていない窓とでは暑さが全く違います。

しかも飛散防止とUVカット機能もあり、一石三鳥です。

当店は全国に協力会社があります。

窓ガラスフィルム施工の事は施工販売店の正直家にお任せください。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

7月22日 12時02分頃、青森県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:青森県三八上北地方

マグニチュード:5.1

震源の深さ:約90km

この地震による津波の心配はありません!

震度4:【青森県】
階上町道仏

震度3:【青森県】
八戸市湊町 
八戸市内丸 
八戸市南郷 
七戸町森ノ上 
東北町上北南 
おいらせ町中下田 
おいらせ町上明堂 
五戸町古舘 
五戸町倉石中市 
青森南部町苫米地 
青森南部町平 
平内町小湊 
むつ市大畑町中島 
東通村砂子又沢内

【岩手県】
久慈市川崎町 
久慈市枝成沢 
岩手洋野町大野 
盛岡市薮川 
軽米町軽米 
九戸村伊保内

被害が最小限でありますように!

災害は備えが命を守ります!

地震はいつ発生するのかわかりません。

フィルム1枚貼るだけで割れたガラスが飛び散らず、ケガ等の二次災害も防ぐことができます。

昨日(7月21日)も福島県で最大震度3を観測する地震がありました。

いつ・どこで起きてもおかしくないです。

地球温暖化の影響で台風も大型化している昨今、窓ガラスにフィルムを貼りませんか?

賃貸マンションにお住まいの方でもフィルムは貼れます。
退去する時に剥がせます。

現地調査、見積もりは無料です。

災害対策をお考えの方がいらっしゃいましたら、窓ガラスフィルム施工販売店の正直家にお任せくださいませ。

国家資格を持つ職人がお伺いさせていただきます。

どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください!

皆さまからのご連絡お待ちしております。

台風4号「アイレー」発生しました!
7月2日~3日頃に沖縄に接近か

台風4号「アイレー」発生

7月1日(金)午前9時、日本の南で台風4号「アイレー」が発生しました。

中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。

台風4号は今後、北よりに進む見通しです。

2日から3日頃にかけては、沖縄県の沖縄本島地方や大東島地方に接近するおそれがあります。

雨や風が強まり、海上は次第にしけるでしょう。

今後の台風の動向に注意が必要です。

台風の名前

「アイレー」は、米国が用意した名前で「嵐」に由来しています。
台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。
準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。

温暖化の影響により台風も年々大型化している昨今、巨大な地震もいつ来るかわかりません。

また、今年は例年にない猛暑となっています。

窓にフィルム1枚貼るだけで災害対策にもなりますし、遮熱フィルムだと節電対策にも繋がります。

台風や地震で窓ガラスが割れてガラスの破片でケガをする事例が多数報告されています!

フィルムを貼ると割れたガラスは飛散せずに二次災害も防げます。

UVカットで紫外線を99%以上カットしますので皮膚や目の病気にも有効です。
衣類や畳、フローリングや家具の日焼けにも有効です。

近畿地方で京都や和歌山も最近地震が多いので災害対策をお考えのお客さま、フィルム貼りませんか?

「備えが命を守ります」

現地調査やお見積もりは無料です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

今日6月29日(水)の天気
関東など西日本から東北で危険な暑さ!
北海道は大雨に警戒してください!

■ 今日の天気のポイント ■

・西日本から東北は夏空で暑さ厳しい

・関東内陸部は40℃に達するところも

・北海道は大雨に警戒

今日29日(水)は西日本から東北南部にかけて夏空が広がり、厳しい暑さとなります。
関東の内陸部は40℃に達する可能性があり、非常に危険な暑さです。
こまめな水分補給やエアコンの適切な使用などで熱中症に厳重に警戒をしてください。

北海道は低気圧や前線の影響で大雨のおそれがあります。

西日本から東北は夏空で暑さ厳しい!

夏の暑さをもたらす高気圧が勢力を拡大し、西日本から東北南部にかけて夏空が広がります。

強い日差しが照りつけて気温が上昇し、最高気温が35℃以上の猛暑日になるところが多い見込みです。
真夏の一番暑い時期と同じレベルの暑さで、熱中症対策が欠かせません。

関東内陸部は40℃に達するところも!

気温の予想 29日(水)14時

関東の内陸部は特に気温が上がりやすく、群馬県南部などでは40℃前後まで上昇する見込みです。
体温を大幅に上回って、非常に危険な暑さとなりますので、昼間の屋外での活動は極力控えてください。

室内でも熱中症の危険性が高まりますので、適切にエアコンを使用して、温度調整を行う必要があります。

<予想最高気温 29日(水)>

40℃:前橋、伊勢崎、桐生

39℃:館林、熊谷 など

北海道は大雨に警戒です。

低気圧や前線の影響で断続的に雨が降り、太平洋側を中心に大雨となるおそれがあります。
降りはじめからの総雨量が200mmに迫るようなところがあり、土砂災害や河川・用水路の増水などに警戒が必要です。

昨日に比べると暖かく湿った空気が流れ込みやすく、気温は高めの予想となっています。

年々異常気象となっております。

経済産業省は東京電力エリアに「電力需給ひっ迫注意報」を出して節電を呼びかけています(特に15時~20時)

遮熱ミラーフィルムを貼るだけで節電にも繋がります!
また、日中は室内から外を見ると綺麗に見えて室外から室内を見ると鏡みたいになり、室内がほとんど見えないのでプライバシー保護にもなります。
UVカットで紫外線を99%以上カットするので家具やフローリング衣類等の日焼けを防ぎ、皮膚や目の病気にも有効です!

万が一、地震が発生し窓ガラスが割れても割れたガラスは飛び散らず、安全な場所に行く避難通路も確保できます!

これからどんどん暑くなっていきます。

災害対策にもなりますし、早めにフィルムを貼りませんか?

現地調査・お見積もりは無料です。

どんな些細なことでも構いません。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

窓フィルム施工販売店 正直家をどうぞよろしくお願い申し上げます。

本日6月28日(火)
気象台から北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方の梅雨明けが発表されました。

昨日梅雨明けした関東甲信地方、東海地方、九州南部に次ぐ梅雨明けで、東北地方を除いて梅雨明けが発表されたことになります。

今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。

各地で史上最も早い梅雨明け 期間は北陸以外で最短を更新

各地とも梅雨明けは平年よりも大幅に早く、これまでで最も早くなりました。

梅雨の期間は平年よりかなり短くなり、近畿、中国、四国、九州北部で史上最短を更新しています。

<梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比>

九州北部地方 17日間
 平年より21日早く、昨年より15日早い

四国地方 15日間
 平年より19日早く、昨年より21日早い

中国地方 14日間
 平年より21日早く、昨年より15日早い

近畿地方 14日間
 平年より21日早く、昨年より19日早い

北陸地方 14日間
 平年より25日早く、昨年より16日早い

・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。

・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。

平年より雨の少ない梅雨 水不足の懸念

今年は梅雨入りした後も梅雨前線が日本付近になかなか停滞せず、雨の量が少ないところが多くなっています。

暑い夏が予想されているだけに、水不足が懸念されます。

▼九州北部地方の梅雨期間降水量(6月11日から6月27日まで)
   降水量      平年値
山口
       48.0 mm 188.2mm
福岡
       61.0 mm 172.0 mm
佐賀
      167.5mm  217.5mm
大分              
     168.5mm 204.5mm
長崎
     201.5mm 221.4mm
熊本  
   188.5 mm 296.6 mm

▼四国地方の梅雨期間降水量(6月13日から6月27日まで)
  降水量       平年値
高松   
       27.0 mm 99.1 mm
松山
      74.5 mm 145.3 mm
徳島
      48.0 mm 114.3 mm
高知
    145.0mm 206.8 mm

▼中国地方の梅雨期間降水量(6月14日から6月27日まで)
  降水量   平年値
松江
     43.0 mm 100.2 mm
鳥取
     57.5 mm 78.4 mm
広島
    39.0 mm 133.1 mm
岡山
    32.5 mm 101.0 mm

▼近畿地方の梅雨期間降水量(6月14日から6月27日まで)
   降水量   平年値
彦根
     23.5 mm 100.9 mm
京都
     67.0 mm 113.4 mm
神戸
    63.0 mm 101.0 mm
大阪
    76.0 mm 109.2 mm
和歌山
    33.5 mm 109.3 mm
奈良
  104.0 mm 108.0 mm

▼北陸地方の梅雨期間降水量(6月14日から6月27日まで)
  降水量   平年値
新潟
  121.5 mm  69.3 mm
金沢
   54.0 mm  99.0 mm
富山
   32.5 mm 100.0 mm
福井
   44.0 mm  87.8 mm

この先も厳しい暑さ続く
熱中症に警戒してください。

各地の今後の天気と気温予想

週末にかけても太平洋高気圧の張り出しが強く、夏の日差しが降り注ぐ日が続きます。

35℃以上の猛暑日になる地点が多くなる可能性があり、危険な暑さが続く見込みです。

最低気温も連日25℃以上の熱帯夜となる予想のため、熱中症には警戒してください。

遮熱フィルム1枚貼るだけで快適に過ごせます!

透明タイプとミラータイプの遮熱フィルムがございます。

暑さ軽減で熱中症対策にも繋がります。

その他、UVカット機能もあり、紫外線を99%以上カットするのでフローリングの日焼けや皮膚や眼病予防にも有効です。

災害対策として飛散防止効果もございます。

割れたガラスが飛び散らず二次災害を防げます。

遮熱フィルムを貼ることで節電しませんか?

現地調査やお見積もりは無料です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

毎日新聞

石川県能登地方で19日に震度6弱、20日に震度5強を観測した地震は、群発地震の一連の活動とみられます。
現地で観測を続ける研究チームは、地下深くから上昇した水などの流体が、地震を引き起こす断層面に入り込み、断層がすべりやすくなっている可能性を指摘しています。
さらに大きな地震を起こす海底活断層の破壊につながる恐れもあると言っています。
能登地方では2018年ごろから地震が増え始めました。
気象庁によると、20年12月から22年6月20日までに発生した震度1以上の地震は160回を超えます。
京都大防災研究所や金沢大の合同研究チームは、主に二つの原因を指摘しています。

一つは、地下に水などの大量の流体がたまって膨張し、周囲の地盤を押すような力が加わっていることだと言っています。
国土地理院によると、最大震度6弱を観測した同県珠洲(すず)市の地表面は、20年12月以降、約4センチ隆起しました。

もう一つは、断層のすき間に入り込んだ流体が断層を押し広げ、すべりやすくなっているとみられます。
22年になって隆起は収束する傾向にありますが、地震の数自体は増えています。
金沢大の平松良浩教授(地震学)は「二つの原因のうち、最近は断層面に流体が入り込み、潤滑油のような役割を果たしている傾向がより強く見られている」と話しています。

同じ能登地方で震度5強も発生していますし、北海道でも震度4の地震が発生しました。

いつ、どこで、地震が起きてもおかしくはないですね!

いつ来るか分からない地震に備えてフィルム1枚貼りませんか?

正直に申しますとフィルム業界も値上げが進んでいます。
在庫があるフィルムに関しましては前の定価でさせていただきますが、新たに注文するフィルムに対しては新価格でのご提供となります。
能登地方の方、北海道の方、福島の方々は大丈夫ですか?

被害が最小限に収まりますように。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

本日5月12日(木)は前線の北上や低気圧の接近に伴って、西日本を中心に雨の強まっている所があります。

今後は東日本にも雨の範囲が広がり、5月14日(土)にかけて太平洋側では大雨に警戒が必要です。

低気圧や前線に伴う雨雲が西日本の広い範囲に雨を降らせています。

南から流れ込む湿った空気の影響で、太平洋側を中心に雨雲が発達していて、11時までの1時間には宮崎県日南市・油津で20.5mm、高知県室戸市・佐喜浜で12.0mmの雨を観測しました。

沖縄本島も一時的に雨が強まり、国頭村で14.5mmを観測しています。

午後にかけては九州南部や四国、紀伊半島など西日本の太平洋側に活発な雨雲が次々と流れ込むため、局地的には1時間に30mmを超えるような激しい雨の降る所がある見込みです。

中小河川や用水路などの急な増水や道路冠水などに警戒をしてください。

また、雨の範囲も東に拡大し、夕方の帰宅時間帯は東海から関東にかけても本降りの雨の所が多くなります。

今日の外出には傘が欠かせません。

河川増水や土砂災害に警戒してください。

梅雨の大雨と同じように、南西からの湿った空気の影響で雨雲が発達しやすい、九州から紀伊半島、東海地方にかけての太平洋側で雨量が増える予想です。

5月14日(土)昼にかけての総雨量が、多い所で300mm前後に達するおそれがあります。

もともと雨の多い地域ではありますが、これだけの雨が降れば河川が増水したり、土砂災害が発生してもおかしくありません。

関東でも箱根など西部の山沿いで200mm近い雨が予想されており警戒が必要です。

今年になって最初の大雨になる所もありますので、雨の対策が確実に行われているか、このタイミングでしっかりと確認を行ってください。

地震も各地で頻繁に発生しています。

災害対策をしていますか?

フィルム1枚貼るだけで安心できます。

地球温暖化の影響で台風も大型化している昨今、暴風で窓ガラスが割れて飛び散り怪我をする事案も聞いております。

いつ来るか分からない地震や台風に備えてフィルムのご検討よろしくお願い申しあげます。

正直家は真面目さは誰にも負けません!

正直にお客さまと向き合っております。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

桜が綺麗な時期になりましたね。

花見に行かれた方も多いと思います。

私も大阪城に行って桜を見てきました。

凄く綺麗で癒されました(*^^*)

花粉が飛んでるみたいでくしゃみや鼻水が止まりません(˘•̥-•̥˘)

皆さんも気をつけてくださいね。

さて、
今年に入って地震が頻繁に発生しています!

3月も多かったです!

2022年3月23日(水)9時30分~2022年3月30日(水)9時30分の1週間で震度1以上の地震の観測回数は64回で、そのうち震度3以上の地震は10回ありました!

4月に入り、大阪府・京都府で最大震度3を観測する地震がありました!

また4月4日(月)19時29分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。

福島で最大震度4、宮城で震度3を観測する地震でした。

この地震による津波の心配はないそうなのでホッとしていますが!

石川県でも震度4の地震が観測されました。

東京などでも震度3の地震が観測されています。

日本に住んでいる限り、いつどこで地震が起きてもおかしくはありません!

自然災害に備えて災害対策しませんか?

フィルム1枚貼るだけで割れたガラスは飛び散らず、ケガのリスクを減らすことができます!

家族を守るためにフィルム貼りませんか?

地震だけではありません。

暴風等で飛来物が飛んできてガラスが割れてケガをするケースも報告されています。

地球温暖化の影響で台風も大型化してきている昨今、災害対策しましょう!

どんな些細なことでも構いません。

お困りごとがございましたらご連絡くださいませ。

真面目さ誰にも負けません!

元公務員の私が対応させていただきます。

一期一会を大切におもてなしの心で対応させていただきます。

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

東日本大震災を決して忘れてはいけないと思います。

どんな地震だったのか?自分なりに調べました。

東日本大震災って何?
いつ・どこで・どのくらいの大きさの地震があったの?

地震名:平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(※1)
発生日時:平成23年3月11日(金)午後2時46分
震源地:三陸沖
約130km付近 深さ24km
地震規模
マグニチュード9.0(※2)
最大震度:7(宮城県栗原市)(※3)

※1 東北地方太平洋沖地震による災害及びこれに伴ともなう原子力発電所事故による災害については、「東日本大震災」と呼んでいます。

※2 マグニチュード9.0の地震は日本の観測史上最大、1900年以降世界でも4番目の規模の地震でした。

※3 震度7とは、「立っていることができず、這はわないと動くことができない。」「屋内では、固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。」「屋外では壁のタイルや窓ガラスが破損はそん、落下する建物がさらに多くなる。補強ほきょうされているブロック塀も破損するものがある。」くらいの規模の地震です。 (気象庁ホームページを参考に作成)

★最大震度7(宮城県栗原市)

どんな被害があったの?

東日本大震災では、地震の後の津波によってとても大きな被害が生じました。

人的被害

死者19,747名
行方不明者2,556名
負傷者6,242名
建物の被害
全壊122,005棟
半壊283,156棟
一部破損749,732棟
(令和3年3月9日時点 緊急災害対策本部資料より)

各地の津波の高さは
福島県相馬で9.3m 以上
岩手県宮古で8.5m 以上
大船渡で8.0m以上
宮城県石巻市鮎川で8.6m以上
などが観測(気象庁検潮所)されたほか、宮城県女川漁港で14.8mの津波痕跡も確認(港湾空港技術研究所)されています。

国土地理院によると、津波による浸水範囲面積の合計は約561k㎡、山手線の内側の面積の約9倍でした。

各地の津波の高さ
(出典:国土地理院ホームページから抜粋)

地震前と地震後での変化って?

東北地方から関東地方の広い範囲で東向きの地殻変動が見られました。
宮城県牡鹿半島は、東南東方向に約5.3m水平移動し、約1.2m沈降。
また、同県沿岸部の海抜0m以下の面積は、震災前の3.4倍の56k㎡になっていることなどが確認されています。

水平変動量の画像(本震翌日から1年後まで)

(出典:国土地理院ホームページから抜粋)

被災後の生活はどんなだったの?

【ライフライン】
震災後、私たちの生活に不可欠な電気・ガス・水道・通信などのライフラインが止まり、非常に不自由な生活を強しいられました。
電気が点かないので夜は真っ暗、テレビを見ることはできず、携帯電話も充電できません。3月の寒い時期、暖房器具も使えませんでした。
水が出ないので、給水車には長い行列が出来ました。飲み水だけでなく、トイレやお風呂、炊事にも水は必要です。

家庭での備えは?
(外部リンク:首相官邸ホームページ)

【避難所生活】
地震や津波で自宅に戻れなくなった人々は避難所で生活をしました。避難所は主に自宅最寄りの学校などです。皆さんが通う小学校・中学校も震災時には避難所として活用されます。
避難所では、大人だけでなく子供達も避難所の皆を助けようと力仕事や掃除の手伝いをする姿も見られました。

【物資の不足】
地震や津波で道路・港・空港が使えなくなったため、食べ物飲み物だけでなくありとあらゆる物資が届かなくなりました。

製油所が被災したためガソリンなどの燃料不足も深刻で、自治体庁舎の非常用電源や消防車などの緊急車両の燃料も不足する事態となりました。

【支援】
上記のような状況の中、日本中、世界中からお見舞い、応援メッセージ、支援物資、医療支援などをいただきました。

例えば、アメリカ軍は「トモダチ作戦」と名付けた被災地支援で、行方不明者の捜索や仙台空港の復旧支援など多岐たきに渡る活動が行われました。

近い将来巨大地震が発生すると言われています。

最近地震が多いです!

災害対策するのなら今です!

大切な家族を守りましょう!

フィルム1枚貼るだけで安心です。

お問い合わせをお待ちしております。

本日7時12分ごろ、三重県南東沖で地震が発生し、関東や東北で震度1~2の揺れを観測しました。

地震の規模はマグニチュード4.5、震源の深さはおよそ350kmのいわゆる深発地震です。

深発地震による(異常震域)と呼ばれる震度分布がみられ、震央に近い東海地方では震度1以上の揺れを観測しなかった一方で、震央から離れた関東北部や福島県で揺れを観測したところが多くなりました。

深発地震による異常震域とは?

今回の地震は非常に深いところで発生する(深発地震)と呼ばれるものです。

多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布しますが、今回の地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って遠方の地域に揺れが伝わる(異常震域)と呼ばれる震度分布となりました!

三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海などでは同様の深発地震が発生することがしばしばあり、数年に一度マグニチュード6以上の規模の地震も発生します!

一方、一度の地震での余震がほとんどないことも特徴です!

1984年1月1日には三重県南東沖でM7.0の地震が発生し、東京都千代田区や横浜市で震度4を観測しました!

こうした地震は津波の発生こそないものの、大きな揺れを伴うことがあるため、注意が必要です!

21日10時12分ごろ、宮城県沖を震源地とする地震がありました!

地震の深さはおよそ40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されます!

各地の震度は次の通りです!

震度3
茨城県東海村

震度2
茨城県
水戸市、日立市、土浦市、石岡市、常陸太田市、高萩市、笠間市、取手市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、行方市、鉾田市、小美玉市、茨城町、城里町

栃木県
下野市、市貝町

千葉県
野田市、旭市、八千代市、香取市

震度1
福島県
郡山市、白河市、須賀川市、鏡石町、天栄村、泉崎村、棚倉町、矢祭町、玉川村、浅川町

茨城県
結城市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、北茨城市、牛久市、守谷市、坂東市、神栖市、つくばみらい市、大洗町、美浦村、阿見町、八千代町、五霞町、境町、利根町

栃木県
宇都宮市、栃木市、日光市、小山市、真岡市、大田原市、那須鳥山市、上三川町、益子町、茂木町、芳賀町、高根沢町、那珂川町

群馬県
前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、渋川市、千代田町、邑楽町

埼玉県
さいたま市見沼区、川口市、行田市、加須市、本庄市、春日部市、入間市、久喜市、三郷市、幸手市、吉川市、吉見町、美里町、宮代町

千葉県
千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、千葉市美浜区、銚子市、船橋市、成田市、佐倉市、東金市、習志野市、柏市、鐘ケ谷市、八街市、印西市、白井市、富里市、匝瑳市、山武市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町、芝山町

東京都
千代田区、渋谷区、中野区、足立区、江戸川区

この地震による津波の心配はありません!

21日11時24分ごろ、奄美大島北東沖を震源地とする地震がありました。

震源の深さはおよそ40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されます!

この地震により、奄美市笠利町で震度2、喜界町や十島村悪石島で震度1を観測しました!

この地震による津波の心配はありません!

地震が多数発生しています!

まだ災害対策していない方がいらっしゃったら、是非窓ガラスに貼るフィルムをご検討くださいませ!

関東地方(東京・千葉・埼玉)の方は窓フィルム施工販売店WORKS ZEROへ!

関西地方の方は窓フィルム施工販売店 正直家までお問い合わせくださいませ!

本日4時34分ころ、神奈川県東部を震源とする地震がありました。

最大震度3

マグニチュード3.8

震源の深さ100キロ

この地震による津波の心配はなかったですが、まだ明け方で外は暗く、もし大きな地震が起きていれば!

そう思うと怖くなります。

最近地震が多数発生しています。

昨日も茨城県北部を震源とする震度3の地震がありました。

一昨日も奈良県を震源とする震度3の地震がありました。

1月29日も和歌山県北部を震源とする震度3の地震がありました。

震度2や震度1の地震は毎日どこかで起きています。

いつ起こるかわからない巨大地震!

地震に備えて窓ガラスにフィルム貼りませんか?

フィルムを貼っていると

万が一!

地震が起きても割れたガラスが飛び散らず、怪我を防げます!

また

避難通路も確保できるので、速やかに安全な場所に移動できます!

地震だけではありません。

地球温暖化の影響により、台風も巨大化してきている昨今、暴風や飛来物で窓ガラスが割れて怪我をする恐れもあります。

災害に備えるなら

「今」

です!

家族を守りましょう!

子どもを守りましょう!

ペットを守りましょう!

守れるのは貴方の判断です!

災害から愛する家族を守りましょう!

フィルムは災害対策だけではありません。

紫外線を99%カットするので皮膚がんや眼病予防にも効果があります。

また

フローリングや家具などの日焼けも防止するので安心です。

透明タイプやミラータイプのフィルムがあります。

透明タイプのフィルムは貼っているか貼っていないか全くわかりません。

景観も損なうことはありません。

戸建てにお住まいの方、マンションにお住まいの方、窓がある全ての方がお客さまです。

今さら聞けない質問や、疑問に思っていることがあれば、いつでもお問い合わせくださいませ。

皆さまからのご連絡お待ちしております。

日向灘を震源として22日 1時08分頃に地震が発生しました。

今回の地震で生活環境やお身体だけでなく、心も傷付かれた方も多くいらっしゃると思います。
少しでも異変を感じたら、休んだり、人に話を聞いてもらったり、カウンセリングも利用されてみてください!
被災された方々のご無事を切に願っております!

大分、宮崎両県で震度5強を観測した地震では、九州地方などで計13人のけが人が確認されました。

気象庁によりますと、震源の深さは45キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.6と推定されました。

高知県や熊本県でも震度5弱を記録するなど中部地方から九州の広い範囲で揺れが観測されました。

この地震による津波は確認されませんでした。

今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意してください。

今回の地震は南海トラフ地震の想定震源域内で発生しました。

規模は専門家らによる検討会を開く基準(M6.8)未満でしたが、気象庁は周辺地域での地震活動の監視を強化しています。

この地震では、震源から遠く離れた地域でもビルの高層階が大きく揺れる「長周期地震動」が発生しました!

熊本・大分・宮崎県内で4段階中2番目に弱い「階級2」(物につかまらないと歩くのが困難)が観測されました!

地震の影響で大分県を中心に一時、およそ75600戸が停電しました。

いつ起こるかわからない地震……

日中だと停電しても明るいから周りの風景もわかりますが、今回みたいに夜中に巨大地震が発生して停電になると真っ暗で何も見えないので恐怖ですね!

お歳を召された方や小さなお子さまがいらっしゃるご家庭は自分よりまずは子どもを守ろうと無意識にすると思われます!
ご両親も安全な場所に連れて行きその後で自分の事を考えると思います!

割れたガラスでケガをしないように、フィルム1枚窓に貼りませんか?

割れたガラスは飛び散らず、避難通路も確保でき安全な場所にスムーズに行けます!

1番大事なのは「命」です!
災害対策をするなら「今」です!

地震は待ってくれません!

いつ発生するかわかりません!

ガラス製の部屋の扉や食器棚のガラスやリビングダイニング、寝室等にフィルムを貼ることで安心できます!

優先順位を考えて、全てのガラスにフィルムを貼らなくても生活している所に貼るだけでもいざと言う時、全然気持ちが違いますよ!

フィルムには色んな種類のフィルムがあります!

飛散防止やUVカットの透明フィルム。

紫外線を99%以上カットしているので家具やフローリングの日焼けを防止し、また目や皮膚の病気にも効果が期待できます。

遮熱や断熱効果が期待できる透明なフィルムやミラータイプのフィルムもございます。

目隠しフィルムや防犯フィルム、お客さまのご要望に添えるフィルムを提案させていただきます!

災害は地震だけではありません。

台風や竜巻等、自然災害はいつ来るか、わかりません!

みんなで災害から「命」を守りましょう!

私たち窓フィルム施工販売店は全国に協力会社があります!
どの地域の方でもとりあえずご連絡くださいませ!

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。